こんばんは!キタコーチです。
昨日の雨とは打って変わって快晴の天気でしたね。
最高気温は暖かくなってきていますが、風が吹くと寒いですし、暖かい時間と寒い時間の寒暖差が大きいですね。
寒暖差が大きいと体への負担も大きくなるので、服装の準備と手洗い消毒、しっかり食べて寝て2020年度のラストを元気に過ごしたいですね。
本日の様子です。
今日はひなまつりの日でしたね!
あられを食べたり、ケーキを食べたりした子もいるのではないでしょうか。
家に雛人形を飾っている家庭もあると思いますし、幼稚園や保育園では歌も歌ったかもしれないですね。
よく歌われる「うれしいひなまつり」という歌なんですが、歌詞の内容が間違っているみたいです。
コーチも最近クイズの番組で知って調べたら、お内裏様もお雛様もどっちも2人を表す意味みたいで、お内裏様とお雛様が並んでいたら4人という事になってしまうみたいで、他にも右大臣など本来の雛人形の意味と違う事が歌詞になっていたみたいです。
知っていたという人もいるかもしれませんが、気になる人は調べてみてください。
という事で歌を聴いてひなまつりを覚えた多くの人は雛人形を間違って覚えてしまった事になりますよね。
歌を作った人、間違った知識を広げてくれてどうしてくれるんだと思いますでしょうか?
コーチはそうは思いません。
あくまで歌は作った人が雛人形を見て、そう見えたものであり、雛人形の公式の説明書に書いてあるものではありません。
歌だったり人の話というのは、その人が聞いたり見たりして思った事であり、あっているとは限らないですし、必ずしも同じ感想になるとは限りません。
聞いたものを自分なりに考えるというのが大事だと思います。
今の時代、ネットなどでたくさんの情報が出回っています。
ある人はこれが良い、でもある人はあっちが良いというような事はたくさんあります。
信じる心も大事だと思いますが、あくまでそれは他人の意見であり性格も違えば体のサイズも違います。
某有名メジャーリーガーの選手も、マネは悪くないけど「物マネ」で終わってしまっていては凄くはなれないみたいな事を言っていました。
これは本当にコーチもそう思います。
前にカッコいいと思った選手のマネしてみるのも良いと書きましたが、マネしてみて気づいたり参考にして欲しいという意味で、ソックリに形だけ真似るという意味ではありません。
もちろん精密に形を真似るのが上手になればモノマネ芸人という道が出来るかもしれません。
ただ、誰かと同じを目指すのではなく自分を大事に自分を知る事でみんなから憧れたり尊敬され周りに良い影響を与えられるような人に成長していって欲しいと思います。
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!