こんばんは!キタコーチです。

1日の気温差が高く、朝と夜は寒いですが徐々に暖かくなってきましたね。

ただ暖かい時間帯でも風が吹くと寒いですね。

寒い時は風が吹くと体感温度がかなり低くなりますし、風が気になり集中力も落ちてしまう事もあります。

そんな時ほど準備やルールの確認を集中して短くして動く時間を増やせると良いと思います。

集中力が続かないからこそ、短時間を全集中していきましょう。

本日の様子です。
















集中力という言葉を出しましたが、正直そんな力っていうのがあるのかどうかわかりません。

キタコーチも集中力はあってないです。

どっちなの?って話ですが、ある時とない時があるんです。

体調が良い時はあって、悪い時はないとかでもありません。

興味がある時は集中力があり、ない時は集中力もないです。

もちろん体調が悪い時は自分の体がきついのに耐える事で精一杯で他の事に興味が持てないので、集中力がない事が多いです。

興味のない事に集中するのは難しいんじゃないかなと思います。

サッカーボールに対しては集中出来ても、ヒントを聞いたりルールには興味が持てないという人も多いのではないでしょうか。

集中力がないと言われている子でも呼んでも気づかないくらい集中している時ってあると思います。

キタコーチも小学生の頃、成績表に集中力や落ち着きがないと書かれていました。

でも、授業を聞くのは好きでしたし発言もしてましたし、テストの点も悪くなかったです。

今思えば、なんであんな事を成績表に書かれていたんだろうと思いますが、たぶん自分がなんとなくわかる話はあまり聞かずに知らない事の時は集中して聞いていたんだと思います。

性格的に色々な事を知り、知識を増やしていくのが好きなタイプだったので、わかっている事に対しては興味がなかったんでしょう。

今もそうなので 笑

みんなにな色々な事にもっと興味を持って欲しいなと思います。

サッカーにも興味を持ったからサッカーをしているんだと思いますが、あんなドリブルやキックってどうやってやっているんだろう?
 
何であの選手はたくさんゴールを取れるんだろう。

ただ凄いなではなく、どうなっているのか興味を持てると、それに繋がるような事に集中出来ると思います。

誰かの話を聞く時も、何で今この話をするんだろう?知らない言葉が出てきたけどどういう意味なんだろうと興味を持てると聞くチカラもつくと思います。

好奇心を持って、色々な事を知り体験して成長していけたら良いですね!



*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
 
各エリア無料体験随時受付中!