こんばんわ!ダイユコーチです!
最近、携帯のカメラロールをよく見ていてコーチがまだ中学生くらいの時の写真から今までの写真が残ってましてw
見返すといつも懐かしいなと感じます!
たくさんの思い出ばかりです!
みんなも知っての通りコーチは大の動物好きです😎
今でも、実家ではトイプードルとシーズーのハーフの子犬を飼っていていつも癒されるばかりですが、
写真を見返していく中、コーチは鳥も飼っていたこともありその写真があって可愛かったなぁと思い出しました!
その鳥は買ったわけではなく、怪我をしていて飛べない状態だったので勝手に保護しちゃいましたw
その子はピーピー鳴くのでピッピと名付け、怪我が治るまでという思いで飼っていましたが気づいたら鳥小屋があり、名前を呼べば飛んできて、寝る時も一緒みたいな😉
まるで、犬や猫のように懐いてくれたんですよ!
そこらへんに飛んでる小鳥がですよ!感動でした🥺
愛情もって大切に育てれば、ちゃんと伝わるんだなと改めて感じた瞬間でしたね🤔
手のひらより小さい小鳥が、ご飯になれば小屋に入り手のひらで安心して寝ていたあの姿、写真を思い解してもいい子だったなぁと思いましたw
動物には人間にない不思議な癒しとパワーと可愛さがあっていいですよね🙄
なのでコーチは今でも動物園が大好きで、将来は犬とかミーアキャットなんかも飼ってみたいなあなんて思ってます✌️
みんなのおうちはどうですかね?飼ってるのかな?
よかったら話を聞かせてくださいね!
それでは今日のスクールです!
やはり、みんなを見ていてもボールを思ったところに運ぶ時も狙ったところに蹴る時もそうですが、
身体とボールの関係は切っても切れないようなものだなと思いました🤔
例えば、今日やったコーンの間を抜けてキックとかコントロール、インサイドやアウトサイドでドリブルする時より真っ直ぐに、思ったところに運ぶ、
足だけで、体の向きを変えず、などまだまだボールと仲が悪いようなw
やった事ある内容ではありましたが、思い出した子や自分で考えて体の向きを変えたり、教えてもらった事を試し出してからはだいぶ変わりました😉
身体とボールがいかに大事なことかみんなもわかったのかなと思います!
そういった意味では、ボールと意思疎通する!
コーチもまだ足だけで蹴ったりしちゃう時があります!そう言う時は思ったところに飛ばないし次のプレーにも影響してしまいます!
サッカーはワンプレーで終わるスポーツではないですよね!ボールがライン外に出るまで続く、そう言うことも考えると次のプレーにいかに繋げれるかというのも考えなければいけません!
そのためにも、足だけでのプレーだと身体と一緒にプレーしている人とではその次のプレーも変わってきます!
コーチもドリブルで身体とボールは常に離れないようにというのは意識してやっています!
もちろん、相手を釣るという目的で足先でやることはありますがやはり取られるとその後が遅いですw
みんなは今の時期からボールと自分が仲良くなること😎
いつも思ったところにともに動く。
この意識を忘れないで欲しいです!
離れてしまった時は仲が悪いと思ってください!
常に仲良く!これを忘れず、プレーして欲しいと思います!
今日、自分で思い出したり工夫して出来ていた子はいい光景だったのかなと思います!
そうやって、やってきたことを材料に考えてステップアップしていってくださいね😎
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!