こんばんわ!ダイユコーチです!
今日は夜になるにつれてめちゃくちゃ寒くなりましたね😵
吐息が白く見えた時は、この季節がついにきたかとw
みんなの肩に力が入ってる姿、手にハーぁーと吐息をかけ温めている姿を見ると、見ているコーチまで余計に寒く感じます!
病は気から、という言葉があるように気持ちでカバーできることもあると思います!
身も心も縮まるところですが、胸を張って寒さを吹き飛ばすぞ!という気持ちで過ごしていきましょう!
それでは、今日のスクールです!
今日はドリブルの練習をしたと思います!
毎回のようにコーチが言うように、ドリブルは蹴るの?触るの?
みんなも覚えていて、触る!とか一緒に連れてく!など頭では言葉ではわかっているんですが、
いざ、プレーにした時に忘れてしまう🤔
コーンにぶつからないと意識してスピードなども調整していますが、そうすると速さが欠けてしまう🤔
今日初めて伝えたことではないはずなので、みんなも少しずつできてはいますが、もっと飲み込めるはずです!
ドリブル好きで、抜くことや運ぶことが得意なコーチが意識している事があります!
もちろん、今日きいたスピードの変化なども必要なことです!
その他にもコーチが意識してる、イメージしてることは!!!
足をできるだけ前に出さないように運ぶ
身体でリードしてボールを運ぶ
重心を外す、見る
これをいつも意識してやっています!
最近だと、久保建英選手やブラジルのコウチーニョ選手のドリブルを参考にしていますが、
今日の練習は特に、足を出して触るドリブルや蹴ってから走るようなドリブルでは難しかったと思います!
状況によって使い分けることが第一ですが🤔
コーチが意識していることは経験や観察から感じたことですが。
足を前に出すことでスピードが下がり足が止まるそして、ボールも離れてしまう。
体でリードしてからボールを運ぶことで、相手から守りながら運べてもし進行方向がばれた時もやめれる。
相手の重心を見て外すことで大きく交わすことなく相手の足を止めることができる、そのためには自分のステップやリズム、緩急も必要になってはきますが、鬼ごっこのようなイメージ。
コーチなりにやってみて、見てみてこの3つはドリブルする上で必要なことなのかなとおもっていつも意識はしています👍
もちろんまだまだ完璧ではないですが🙄
みんなもコーチのプレーや教えてもらったことを復習し身につけるためにも試して失敗してそこから学ぶ。
今日やった事、伝えた事は聞いたことがあるはずです!
コーチの意識しているところも伝えたことがあると思います!
一つ一つ吸収してレベルアップしていきましょう!
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!