こんばんわ!ダイユコーチです!
コーチもみんなくらいの時は平気で虫を触ったり、草むらを駆け回ったり、好奇心旺盛でしたが!
大人になると、平気だった事がなぜかできなくなる😵
知識が増えたからですかね🤔
もろちん、勉強や将来のために学んだことであり生きていく上で必要なことを得ているとは思います!
ですが、学ぶことで色んな考えができ自分の中での固定概念が生まれたりしますよね🤔
別に、虫を触りたいわけではないですがw
みんなみたいにもっと好奇心旺盛に、発想力をもっと豊かにしたい!!!
いつの日か忘れたあの少年のような眼差し!!!
いくつになってもそういう姿勢は忘れちゃいけないものですね🤔
みんなを見習うべきですねw
それでは、今日のスクールです!
コーチにはリスペクトする人がいるんですが、みんなもいるかな?
リスペクトは尊敬してるということなんですけど🤔
コーチはその人の言葉にいつも刺激を受けています!
その姿勢だったり考え方、そして有言実行するところ。
学ぶところはたくさんあるんですが、何よりこの人の軸になっているものがある。
それは、「自己肯定感」
これを常に持っていることです!👍
自分の存在や行動を積極的に評価する、肯定する。
こんな感じの意味なんですが。
自分がやっていること、目標、それに向かっての行動。これを自ら肯定して自分を高める。
それはどんな時も。
その人はいつも自己肯定感が高い、発言一つ一つが全て肯定的で常に前を見ている。
その発言をすることで自分自身を鼓舞し、今までの目標を叶えてきています!
夢を叶える上で、自分の目指すものを掴むためにはコーチはこの自己肯定感という感情が必要なんじゃないかなと思いました👍
そう簡単にはできないし、コーチも自分を否定することもあります。
ですが自分を否定してる人に成長はあるのか、自分でやったことを認めず前に進めるのか。
まだまだコーチは自己肯定感が低かったことに気づきました🤔
だから、自信もつかない、不安が勝ってしまう。
そう気づいた時にその人を見たらまるで違う。自信に満ち溢れ、絶対に成し遂げる、負ける気がしないという姿勢、パワーが常に感じる。
だから目標、夢が叶うのかと🤔
コーチの今の軸は自己肯定感を常に高く!
みんなにもそういう考え方や姿勢がもっとほしいんじゃないかと思いました!
まぁこうなってという押し付けではないですが、そういう考え方もあるというのを覚えてくださいw
落ち込んだ時、どうしていいかわからない時、自分のやってきた事を見つめ直すきっかけになると思います!
みんなで、自己肯定感を高く持ってサッカーや勉強、夢のためにもっと行動していってほしいと思いました!
コーチの座右の銘になるのかな😎
いい言葉だ🥺
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!