こんばんわ!ダイユコーチです!




プチ幸せは最高ですよね!




この前友達の家に泊まる機会があり、久しく学生時代を思い出すような、いい休日で✌️




まさかのその友達がコーチのために朝食を作ってくれたんです!



トーストに目玉焼き、チーズとケチャップを乗せたものと、ミキサーにかけてくれたプロテイン入りの飲み物!



一人暮らしをしていると、こんな光景もなくw



友達が作ってくれた朝食がいつも以上に身も心もポカポカにしてくれました😎




そうやって、もてなしてくれる優しい友達に出会えてとても幸せでした👍




何気ない毎日の朝も、出来ることを見つけて自分のためや人のために動けれるとその1日がhappyになる!




そんなことも思わせてくれた、とある休日のプチ幸せでした👏





それでは、今日のスクールです!

















悔しい思いというのは、誰もが感じたことのある感情だと思います!




みんなが大好きなサッカーも勝ち負けがあり、いつも仲良しの友達とでも戦うこともある。




そんな中負けたり、ミスしたり、思うようにプレーができない自分にとても悔しくなります。





コーチにもよくあることで、これくらい出来るはずなのにミスしたり、やらずして何もできない自分に悔しくなることもあります。




その悔しい思いというのはとても大切で、




そんな悔しい思いをした時、涙が出てきたりその悔しさが怒りになってものに当たってしまうこともありますね、落ち込んでしまうこともある。




コーチはそんな時間もとても大事だと思っています!




もちろん、物に当たるのは危ないしできれば避けて欲しいことではありますがw




そうやって悔しいかったことを噛み締める時間は必要だと思います🤔




では、その時間をいつまでもいつまでも続けるのか。




悔しかったプレーをただ悔しかったなぁと噛み締めて終わるのか。



もったないですよね!



悔しい気持ちがなぜ大切なのか。



悔しい思いは次の自分のバネにすることができるからだとコーチは思います!



悔しい思いをしたあの時の自分にならないために過去の自分をバネにそれをモチベーションに変える。




次こそは!とこう思いたいですよね🤔




自分のできるプレーをしたのか、発揮できたのか。



もう一度見つめ直し、その悔しさを今度はバネに、熱量に変える!




悔しい思いというのはそうやって人を成長させてくれる感情だからこそ、そう感じて涙すること、感情的になってしまう事は悪いことではない🤔




みんなも、スクール中負けた時失敗した時、くそ!と思うことがあると思います!




その気持ちを噛みしめ、そしてバネにする!




モチベーションに変えていく!




その大切な思いを無駄にならないようにして欲しいなと思います!



その思いこそ、成長の一つです👍



なので、そうやって少しずつ過去の自分よりステップアップしていきましょうね😎




以上、ダイユコーチでした!




*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!