こんばんは!キタコーチです。
朝晩が寒く感じるようになってきましたね。
ただ、昼間は暑い時もあり、朝出かける時の服装を決めるのに迷ってしまいます。
スクールは夕方から夜なので、終わった後は寒い時もあるので、上着を持ってきた方が良いと思います。
これから運動会などもあると思いますので、体調には気をつけて、万全の状態で運動会やサッカーの試合に出れるようにしていきましょう。
本日の様子です。
今年は運動会が夏前に開催されるというのが難しい年だと思いますので、秋に運動会という所がほとんどなのではないでしょうか。
運動会には個人で行う種目と複数人で協力して行う種目があると思います。
徒競走は個人で行うので、自分がやるしかありません。
大玉ころがしや玉入れ、ムカデ競争などは少ない人数のグループで協力して競争するので、自分がミスしても仲間がカバーしてくれたりして勝てたりもします。
ダンスや組体操などは競い合うのではなく学年のみんなで作り上げたものを観てもらうので、自分がボーッとしてて実はミスしていたとしても誰にも気づかれないかもしれません。
人数が増えれば増えるほど、自分の関わりは少なくなる。
そんな事ないですよね。
コーチは個人でもグループでも、自分がやらなきゃいけないと思います。
自分の人生の主役は自分です。
例えば、玉入れではグループの中で誰よりも多くカゴに玉を入れるんだと思う。
息を合わせなければ速くならないムカデ競争でもより速くなる方法を考えてアイデアを出し合う。
ダンスや組体操では自分に視線を集められるように誰よりも綺麗に大きく動く。
もちろんプログラムの中でです。
サッカーもチームプレーです。
ただ、個人個人がそれぞれ自分のこんなプレーでチームを勝たせるんだと思ってプレーすれば、1+1が2ではなくもっと大きな力になると思います。
前にもこんな内容をブログに書いたと思いますが、最近少しもっとみんな自分がやってやるんだって思えばもっと出来るのにと思ったので書かせてもらいました。
チームプレーとは誰かがなんとかしてくれるのではありません。
それぞれがチームを勝ちに導けるようにプレーをして、その力が合わさったものがチームプレーだと思いますし、それぞれが自分のプレーを出せるようにコミニケーションを取り要求などの声が出てくるんだと思います。
自分なんか
ではなく
自分がやらなきゃ誰がやるんだ!
こんな気持ちでプレーして欲しいなと思います。
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!