こんばんわ!ダイユコーチです!




今日から9月になりましたね!




9月といえば!!!


、、、🤔



何がありますかねw


すいませんちょっと浮かばなかったんですけどw



9月のスタートということで、今月はこんなことやってやるぞ!これを目標にしよう!などやる気溢れる1ヶ月にしてほしいです!



モチベーションを自分で上げるためにやる事を決め、目標を掲げ、自分を追いこむ!



そうやって毎月過ごしていけると日々、自分のレベルアップに繋がるのではないかなと思います😎




コーチも、目標を立てたのでみんなも何か一つ今月頑張ることなどでも構いません!


目標を立てて過ごしてみてください👍





それでは今日のスクールです!

















いつもみんなには、よくゴールを意識してとか進みたい方向は?とかみんなに気付いて欲しくていうことがよくあります。




特に1.2年生、3.4年生クラスには🤔




もちろん今日も伝えていましたw



いい動きだったり、試合中スペースを見つけてそこにポジショニングしてたり、チャンスを作れるところにはいるのに、、、



ゴールにお尻を向けていたり、自分の位置からゴールがどこにあるかがわかっていなかったり、そのせいで前を向く事が難しかったり。




コーチはいつも試合を見ていて、あー良いところにいるのに🙄





と、思うことがよくあります。





もちろん、ポストプレーを意識していたり、ちゃんとゴールの場所を見ていた上でのプレーすることも、あると思います!



そうやって考えてプレーできるようになることも試合では必要なことの一つです!




それにプラスして、いつもみんなに伝えていること。




体の向きはどうなのか、進みたい方向やゴールに行くための空いてる場所はどうなのか。
それを見つけるためにはどうやって見れば良いのか。




コーチもみんなくらいの時はボールばかり見ていて、シュートも打てないことがよくありました。




そこで意識したのが、体の向きと見ること!




今もまだ完璧ではないですが、自分の前がどうなっているのか、ファーストタッチでどう運んでシュートしようかなど、受ける前に見るようにしたり、ゴールの方に体を向けてみたり。




そういう工夫をしながらプレーしていました!今もですがw





みんなにもやってみてほしいですが、難しいことです。




ですが、ゴールがどこにあるのか見たり、体の向きをゴールもボールも見えるように向きを変えてみたりというのはチャレンジできると思います!



ゴールの近くでボールをもらえているのに!

そこまで自分で考えて動けています🤔





あとは、どうやってシュートするか、どうやってドリブルしていくか。




そのためには見ることや体の向きは必要なことだと思います。




なので、これからの試合の時ゴールがどこかなぁと見たりゴールの方に体を向けてうけてみようかななどチャレンジしてみてください!



みんなのプレーがもっと幅広いものになるのでないかなと思います!




すぐできることではないのでコーチも伝えては行きますが、そういう方法もあるという感じでいいのでやってみてください!




以上、ダイユコーチでした!





*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!