こんばんは!キタコーチです。

梅雨入りしましたが、雨が降ってない日は暑いですねー

雨が少し降ってミストみたいになってくれた方が気持ち良いですが、晴れた日は気分も晴れる気がしますね!

もちろん雨の日で湿度が高い時も注意が必要ですが、晴れの暑い日は熱中症に注意ですよね。

雨が降っていれば、雨の水が皮膚に水分を与えてくれますが、晴れの日は体の中の水分は失われていく一方です。

特に小牧校は屋内になるので、雨はあたりませんし、熱もこもりやすくなると思うので水分はスクールの時だけでなく、学校や家でもこまめに摂って体が渇いてる状態をなるべく作らないようにしましょう。

それと、汗をかいたらタオルで拭いて次の汗をかきやすいようにしてあげる事も必要です。

汗は体にこもった熱を外に出す役目があるので汗でベトベトのままだと、次の汗が出てこれなくなって、体に熱がこもる原因にもなってしまいます。

ウイルス対策と熱中症対策

やる事は多いですが、習慣にしていきたいですね!

本日の様子です。















今年度は4月からスタート出来ず、今月(6月)からスタートとなりました。

スタートして半月が経ちましたが、学校だったりスクールには慣れてきたでしょうか?

例年と違う事はたくさんあると思います。

ウイルス対策により、マスクが当たり前、手洗いの徹底と消毒

そして人と人との距離に気をつける。

慣れてきたという人もいれば、なかなか慣れない人もいると思います。

気づいたら、この生活スタイルが習慣になっているかもしれません。

習慣とは長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと

と、辞書には書いてあります。

それをしないと気持ちが悪いくらいになれば習慣になったと言えると思います。

キタコーチも寝る前の体操は、ここ5年くらい続けていて、やらないと寝付けないくらい習慣になっています。
※もちろん1年365日の中で、やらない日もごく稀にありますが…

ただし、慣れるのは怖い事もあります。

なんでそれが習慣になっているのかを忘れてしまう事です。

こうなってくると、これをやってるから大丈夫と思ってしまいます。

マスク、手洗い、消毒、人との距離を取ってるから大丈夫。

これは危険ですよね。

なんで、それをしているか?

ウイルス対策ですよね!

元気でいる事もとても大切です。

しっかり食べて、早寝早起きする。

適度に運動も行い、太陽の光からエネルギーをもらう。

対策してるから、ダラダラ過ごしたり、お菓子ばかり食べる、ゲームしていて夜更かしする。

これでは対策の効果も半減してしまいます。

キタコーチの寝る前の体操も、5年くらい続けている中で、いつもやる意味を考えて調整していて、基本的な事はブレてはいないですが、内容は少しずつ変わっていっています。

慣れ過ぎてしまうと良いものが良くなくなる可能性もあります。

慣れ→慣れ慣れ→なれなれしい

慣れ過ぎてしまうとこんな事になってしまうかもしれません。

慣れていきながらも、なぜ慣れる事が必要なのか考えて、進化していけるようになっていきたいですね!



*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
 
各エリア無料体験随時受付中!