こんばんは!キタコーチです。
先週からスクールが再開になりましたが、みんなは体調はどうでしょうか?
スクールの再開を楽しみにしてくれた子達もたくさんいると思いますし、久々にサッカーできる、サッカーしたいという気持ちが、たくさん体を動かしてくれると思います。
でも、4月、5月となかなか外で遊んだり運動出来なかったと思うので、体力は知らない間に落ちていると思います。
めいっぱい楽しんだら、しっかり体を休める事も大切です。
暑さで食欲が減ってませんか?
朝ごはんはしっかり食べてますか?
家で動画を見たり、ゲームをして寝るのが遅くなってないですか?
しっかり食事を摂って、よく寝る!
体を元気に保つ事は感染症に負けない為に大事な事の1つです。
もちろん、手洗いやマスクなど対策してくれていると思いますが、暑さに負けず、免疫力アップの為にもしっかりと休息もしてください。
本日の様子です。
先週からスタートしましたが、いきなりやって来ましたね。
6月といえば
梅雨ですね。
本日、気象台が東海地区も梅雨入りしたと発表されていましたね。
今日も雨の中のスクールでした。
もちろんコーチも良い天気でみんなとサッカーしたいですが、天気ばっかりは自分でどうする事も出来ません。
何回も書いてるかもしれませんが、雨の日は晴れの日と状況が変わります。
ボールがスリップしたり、水溜りでボールが止まったり。
サッカーでは、よく状況判断が大事だと言います。
それはプレーだけでなく、天気やグラウンド状況なども含まれています。
水溜りばかりのグラウンドでドリブルやゴロのパスをする。
強風の試合で浮かさなくても良いところで浮き玉のパスをする。
これは状況判断が良いとは言えないかもしれませんね。
ドリブルしてる相手を水溜りの方にドリブルさせる。
普段なら追いつかないけど、水溜りを狙って止まるパスを出す。
強風の中、風の方向をわかって、曲がるボールを蹴る。
こんな風に状況を生かしてプレー出来るとどんな状況でも楽しめると思います。
雨の日は、服装なども判断が必要になると思うので、お父さん、お母さんに上着を持っていこうと言われる前に自分で用意したり、お願い出来るようになると状況判断の良い選手になれるのではないかと思います。
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!