こんばんは!キタコーチです。

昨日は凄く寒かったですね。

今日からはまた少しあたたかくなってきましたので、このまま春に向かっていって欲しいですね。

でも突然寒波がくるっていうパターンもあると思うので、油断せず元気に過ごしたいですね。

本日の様子です。















日曜日からJリーグのカップ戦が始まりましたね。

高校や大学を卒業前のルーキーも試合に出場していました。

東京オリンピックの影響で今年は始まるのが早いので、卒業式がくる前に出場という事になっていますね。

高校生のまま、Jリーグの試合に出場するなんて凄いですよね。

ただ、最近はユースチームだったり、入団が決まっている選手が特別指定選手として学生のままJリーグに出場することは多くなってきました。

カテゴリーを超えてのチャレンジが出来るのは、大きく成長出来るチャンスだと思います。

同じ年代では、絶対にボールを取られないし、ゴールもたくさん決める事が出来る。

もちろんこんな状態になっているという事は、たくさん努力していると思います。

でもさらに、成長する努力する為にはデータが必要になってくると思います。

例えば、いつもはゴールの隅にシュートすれば入る。

上のカテゴリーに行ったら、どれだけ隅を狙っても止められてしまう。

となった時にそれまではコントロールを磨いてきたかもしれませんが、コントロールだけでは超えられない壁に当たる事が出来るんです。

その壁に当たっても、絶対に乗り越えるんだという強い意志を持っていれば、何か方法を考えると思います。

じゃあ、上のカテゴリーのシュートを決めている人はどうやって決めているんだろう。

シュートの威力もある人、駆け引きをしてゴールキーパーのタイミングを外して決めている人。

他にも色々な方法があるかもしれません。

その時に、こんな方法もあるんだと思い、努力すれば狙った所に蹴れるという武器がさらに凄いものになる可能性があります。

6年生は、今は最高学年ですが中学生になると1番下の学年になります。

スクールでも4月になるとカテゴリーが変わって、学年が上の子と一緒になる人もいると思います。

そんな時、Jリーグに入ってきたルーキーの選手達がどんな表情で想いでチャレンジしているのかに注目してみるのも良いかもしれませんね。


*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!