こんばんわ!ダイユコーチです!
9月は台風が本当に多いですね😵
愛知は比較的被害も少なく、生活に不便になることは起きてはいないですが。
ニュースを見ると、九州の方とか関東の方はものすごい被害です。
特に千葉では未だに台風15号の影響で停電が続いている地域もあります。
改めて台風の怖さが改めてわかりましたよね。
自然の怖さは本当に計り知れないです。
サッカーができる、学校に通える、友達と遊べる、当たり前のことができる環境には毎日感謝ですね🙇♂️
今日のみんなも台風を吹き飛ばすほどの元気でサッカーを楽しめていたので、サッカーも喜んでいるはずです✌️
その風景をどーぞ!
今日は、サッカーのプレーについて書こうと思います😎
今日スクール終わりに、親御さんと話す機会がありました!
距離感のことだったり、ボールの持ち方だったり視野のことだったり。
たくさんのことを話しました!
やはり、気持ちの余裕をどう作るかが大事だなと改めて思いましたね🤔
例えば、目の前の相手を抜かないと!!!と思うのとどう騙して抜こうかな!と考えるのと気持ちの余裕がだいぶ違います。
他にも、ボールの位置を変えることで取られない距離を作れる。抜かなくてもシュートを打てる、得点できるとわかれば、プレーにも余裕が出ます。
このように!!!
どんな形であれ、気持ちに余裕を作ることでプレーにも余裕が生まれます!
どう、余裕を作るのか。
さっき言ったように、考え方やボールの持ち方を変えていけば作れると思います!
ですが、そこに欠かせないことがサッカーを楽しむ事です⚽️
やはり、人間楽しくないと続かないし向上心って芽生えないと思うんです!
相手をどう困らせようといい意味の悪知恵も働かなくなる。
でも、楽しいことって懸命に考えれるし上手くなろうと思える。
みんなが大好きなゲームなんか特にそうですよね!夢中になれますよね!
プレーをいかに楽しむか。
そこに気持ちの余裕が生まれます!
その上でどうおちょくってやろう!とかどのコースから打ってやろうという、プレーにつなげていく。
そうすると自然と視野が広がってきます!
コーチも、視野が広い方ではないですが楽しんでる時はいつも以上に落ち着いてできます!
頑張っていると、だんだん楽しさっていうのは忘れがちなものですよね!
やらなきゃ。ミスしたら。こう思いがちです。
楽しむことをみんなの歳から身につけていけば、何をやっても乗り越えれると思います。
そう言った意味では、考えを柔軟に!
とも言いますかね👌
余裕を持ってプレーするには、
楽しむことは不可欠かとコーチは思います!
なので、まず第一にそのことを頭においてプレーしてみてください😎
その後に、相手をどうしてやろうかな!と悪知恵をたくさん働かせてください😏
コーチを騙しにきてもいいですよ?
負けませんが👊
楽しみにしてますねw
以上!ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!