こんばんは!キタコーチです。
朝晩は涼しいですが、朝起きた時に寒いと思う時や暑いと思う時があり、薄い掛け布団で寝た時に朝寒いと体調を崩してしまいますし、厚めの掛け布団で寝た時に暑いと寝苦しくなってしまうので、夜寝る時の掛け布団の選択に苦労しています。
この時期は過ごしやすくはなっているのですが、暑い時、寒い時、どちらの対策も必要なので難しいです。
ですので、体感温度に応じて脱いだり着たりできるよう上着を持ってスクールに参加してくれたら、帰りに寒いと思っても着る事が出来ますし、始まる前は寒くても、動き出したら暑くなってきた時に脱ぐ事も出来るので、準備しておいた方が良いですね。
本日の様子です。
最近、みんなに自分の良い所は?
サッカーの面白い所は?
など、前向きになる気持ちの持ち方や考え方をしてみようという話をしたりする時がありますよね。
そんなキタコーチですが、本当はネガティブなんですよね。
危ない橋は叩いてから渡るタイプです 笑
色々な事を考え出すと
大丈夫かなー、上手くいかなかったらどうしようなど深く考えてしまい、気持ちが沈んでしまう事もよくあります。
ただ、そんな考えに陥ってしまっても、キタコーチの性格はいい加減なので、
今起きてない事を考えても仕方ない。
なんとかなるさ。
という考えに切り替わってくれます。
吹っ切れるというのに近いですかね。
でも、この考え方に助けられて生きてきました。
サッカーでもあります。
セレクションを受けて、不調でダメだったけど、セレクションの最後の試合で、どうせなら最後くらい思いっきりやって帰ろうと思ったら、絶好調になり、合格してビックリした事もあります。
プロ選手時代も1年近く試合のメンバーに入れなかったのに、吹っ切れて臨んだ週に、いきなり試合に出れた事もあります。
きちんとやる、やる事はやる!
これが出来る人は凄いと思います。
ただ、それがやらなければならないになってしまうと、固くなってしまいませんか?
シュートを打つ時に、キーパーに取られないように端っこを狙わなきゃと思ったら、キーパーが気になってしまいます。
あそこに打てば入るよと思って打てば、そこに狙う事に集中出来ると思います。
何々しなければ、何々しちゃダメだと思うとカチコチになってしまい、本来の自分の力を出しづらくなってしまうと思います。
てきとう、いいかげん。
こう聞くと、ダメな人を連想してしまいそうですよね。
でも適当や良い加減になると余計な力は使わない事なのかなと思え、過度な力みが取れるかもしれません。
どうしても、下を向く事が多くなる。緊張しすぎてしまう子は、こういう考え方もあるんだなと思ってみてはいかがでしょうか?
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!!