こんばんわ!ダイユコーチです!





今日はあいにくの天気でしたねぇ☔️



春の訪れをしみじみ感じていたのに!!!




えっもう梅雨の時期ですか?😱




時間も季節もあっという間ですね。



よくよく考えてみたら、2019年が始まってもう少しで半年が経とうとしている、、、



やばい、このままだと気づいた時にはもう2020年みたいになってそうで💦



あと、この一年の半分をどう過ごすか!



焦りは禁物って言いますからね、まずは深呼吸して今の自分はなにをすべきなのか。

どんな目標を立てるのか。



後半戦を楽しむためにも、5月中にまた新たな目標や新しいことに挑戦するのもアリかもしれないですね!



コーチも、自分改革を始めたばかりなのでまだまだ頑張ります✌️











さて、コーチごとですが



この前の日曜日、社会人サッカーの開幕戦を行ってました!



ここからまた1年間昇格を目標に❗️




と、久しぶりにガチのサッカーで体が痛みまくってるんですがw

アマチュアといえど、相手も味方もまじ本気なんです!駆け引きや競り合い、1つのファールに対するアピールなど。時にはケンカもありますがw



体格が上の人とやるサッカーはとても楽しくとても刺激のある時間です!



みんなに伝えていることをコーチ自身もプレーし感じ、場面によって動きを使い分ける。



サッカーは体はもちろん動かし、頭もフル活用!



45分ハーフは疲れましたが、得たことが1つ!




コーチは個人的にドリブルが大好きで、みんなにも何回も伝えたと思いますがw




どんな状況でも、仕掛ける。




1人で打開できれば、1番いいですよね!




その仕掛けは相手の迷いをつくり体力、視野を奪える!

もっといえば、引き算です!
フィールドは11対11、みんなは8対8ですね!


1人で3人抜けたら、単純計算でキーパー抜いても相手は7人、これぞ数的不利。



口で言うのは簡単ですよね🙏




仕掛ける、その姿勢そのものが相手にとってはプレッシャーになり、いつもコーチが言っている自分主導で仕掛ける。




コーチもこの前の試合で、受けたらまずゴールに向かって仕掛ける、そしてシュート。




悔しいことに得点には結びつかなかったですが、そのプレーで相手のDFは距離を取り様子を見る。



その時間を相手に作らせれば、こっちはなんでもできますよね!



サッカーはボールある時もない時も、ボールを受けた時のプレーが攻撃的なのか、そうでないのか、いろんなところで駆け引きがある。



だからこそ、常に先手先手で行く!




この試合で、仕掛けることの重要性を改めて感じました👍



そう言った意味では、常に積極的にゴールに向かう姿勢は大事ですね🤔



もっとコーチもドリブル磨きしないとですねw


みんなに負けないように頑張ります💪💪💪


以上、ダイユコーチでした!


*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!