こんばんは!キタコーチです。
アジアカップは日本代表が決勝に進出し、熱い戦いが続いていますが、日本は寒い!
土曜日には雪が降りましたし、低気温が続いています。
インフルエンザで休んでいる子も多いので、毎回書いてますが、しっかり栄養と休養を取ってウイルスに負けないようにしよう!
本日の様子です。
今回だけタイトルのリスクとチャレンジという言葉なんですが、知ってますか?
チャレンジしようとは日頃からいつもみんなに言っていますよね。
チャレンジの意味は挑戦する事、困難な問題や未経験のことなどに取り組むこと。とネットの辞書に載っていました。
やってみよう!
という言葉も合うかもしれませんね。
やってみて、出来るか出来ないかを判断する。
もう少しで出来そうなのか?
出来るようになる為にはどうすれば良いのか?
考える事が出来ますよね。
ということは、やってみる、工夫してみる事をしてからじゃないと本当に無理なのかはわかりませんよね。
そうやって経験を積んでいくうちに、サッカーの試合の中ではリスクを負ってチャレンジするという事も出てきます。
リスクとは危険。危険度。また、結果を予測できる度合い。予想通りにいかない可能性。
とネットの辞書に載っていました。
たくさんチャレンジをして経験を積めば、出来るのか?何回に1回くらい成功するのか?それによってどんな良い事があるのかなどが解ってくると思います。
取られたらピンチになるかもしれないけど突破出来たら、ゴールの可能性が上がる。
ここは取られてもそんなにピンチにならないけど突破出来たらチャンス。
通る可能性は50パーセントくらいだけど通ったらビックチャンス。
などが経験して自分の中で判断する事が出来ると思います。
土曜日の夜にコーチは車で出掛ける予定がありました。
でも昼から雪が降ってました。
夜になったらやむという予報です。
コーチの車のタイヤはスタッドレスタイヤではありません。
結論から言うと、出掛けるのをやめました。
事故のリスクを負ってまで行くのは無理だったからです。
もちろん山形県に住んでいた事もあるので、雪には少し慣れてますけど、怖さも知ってます。
スタッドレスタイヤなのにブレーキが効かずに滑ってしまい、あわや追突事故になってしまいそうな事もありましたし、
山形県に行った年にノーマルタイヤでもそんなに変わらないと思い、なぜかチャレンジしてしまい、ほとんどコントロールが効かなくて100メートルくらいで引き返したりしました(こういうのは無謀なチャレンジで人に迷惑をかけるので絶対ダメです。)
経験があったので、リスクを考えてやめたんです。
スクールでサッカーする時にみんなはチャレンジしてリスクを負う時はありますか?
なかなかないと思います。
中にはプライドが傷つくという子もいるかもしれませんが…
今はたくさんチャレンジしてたくさん経験してください。
出来ないと思ってた事が意外と出来たり、何が違うのか解ったりすると思います。
たくさん経験をして自分という選手を作り上げていって欲しいなと思います。
もちろんそれが楽しく出来たら最高ですね☆
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!!