こんばんは!キタコーチです。

今週は先週と違い寒いですねー!
気温の変化に油断して体調を崩さないように気をつけて下さい!

って言っているコーチも今日は室内だからと油断して少し薄着で行ったら最後の方は寒かったです。

しかし、体調は崩しません!
みんなとサッカー出来なくなるからです。

病は気からと言いますが、体調を崩したらどうしようとか寒いから大丈夫かなーと思っていると、体調を崩しやすくなったりします。

手洗い、うがい、汗かいたら着替える、拭くをして、やることやったから体調を崩すわけない!
と思ってみると体調を崩しにくくなるかもしれません。


今日のトレーニングでは見る事をやりました。

見るだけなら誰でも出来ますが…

KIDSでは見ながら動くをやりましたね。
ボール又は他のお友達、ゴールやコーンの位置を見ながら動く。
見るとどうしても身体が止まってしまったり、スピードがゆっくりになってしまいがちですが、自分の身体は見なくても動かせると思います。
心配しなくてもコートに落とし穴はないので、見ながら動くスピードを変えない事にチャレンジしてみて下さい。

1.2年生は、見て変えられる位置にボールを持ってプレーする事をやりましたね。

見えていてもボールがどこかに行ってしまっていたら変えられないよね。

それと見るについては、他にもいいことがあります。
コーチからルールを聞いてなかった時に一番前に並ばないで、前の子のやり方を見ると、話を聞いてなかったのがバレません!
そして他の子のを見ることで、どういう時に上手くいっている、失敗しているか自分が上手く出来るためのヒントになる可能性もあります。
よそ見してたり違う事をして遊んでる時に他の子のプレーを見てイメージすると見るだけに、みるみる上手くなるかもしれません。 

3.4年生は見て変えられる位置にボールを持ってもスピードをあげられるコツをやりましたね。

これが出来るようになると、かなりプレーが変わると思います!
ただし、すぐに出来るようになるものではありません!
でも絶対出来ないことでもないです。
普段ボールを触るときから意識してやってみるを続けるかどうかだと思うので、自分なりにチャレンジしてみて下さい!



5年生はスピードの緩急のコントロールをやりましたね。
スピードを緩めた時に、常に360度に動ける状態を作れるとディフェンスするときにオフェンスのボールを持っている選手が困ったよね。

360度というのが凄く大事で、180度は簡単にというか、みんなだいたい出来ると思います。

コツは話したよね!
よくわからなかった人は次回のスクールの時にコーチに質問して下さい。





KIDS、1.2年生の写真は撮れませんでした。
人数もたくさん来てくるているので、ずっとプレーしたりしゃべり続けていたのもありますが…
コーチが[ながら]が出来ていませんね。
写真もだいぶブレてますしね。

コーチも、コーチングして動きながら、ブレずに写真が撮れるよう頑張ります! 笑


「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
facebook:https://www.facebook.com/soltilo
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/  ※2018年1月開校
各エリア無料体験随時受付中!!
#SOLTILO #サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer#football