2月 最初の月曜日 鴨居校 | SOLTILO関東コーチブログ

こんにちは ようすけコーチです!


本日は2月最初の月曜日のスクールとなっております。


そして練習テーマも変わります!


それでは振り返ってみましょう。


【キッズクラス】


今日は1人だけでした。

1人だけでも一生懸命ボールを蹴っていました!



たった1人でも集中力を切らさず

自分のやるべきプレーをし、

楽しんでサッカーをしていたその姿勢が

はなまるでした!


負けじとコーチに挑んだり取り組み方が素晴らしかったです!!!


【1.2年生クラス】


さて今月のテーマは

『シュート』です!!


強いシュートを打つためには

インステップにバシッと当てる

軸足を強く踏み込む 

足を振り抜く

この3つが大きく大事なポイントです。


インステップにしっかり当てないと 強いシュートを打てません。

どの場所にボールを置けば蹴りやすくなるか


ボールに対してどの角度で自分が入りに行くのか


ボールは常に動いているので、

シュートを打つまでがとてもやることがあるのです。


みんな強いシュートは蹴れているけど

ボールは浮いてるかな?

シュートフォームはどうだったかな?

改善点はまだまだあります。


コツコツと改善していけば

最強シュートが打てるようになります!

頑張ろう!!!


【3.4年生クラス】


このクラスはインステップにバシッと当て


強いシュートがボンボン打てます。


ただ強いシュートが打てればいいのでしょうか?


コーチはそうは思いません。

シュートに至るまでの過程が大事だと思います。


ジミーコーチが練習中に仰っていた

『フィニッシュワーク』シュートに至るまでの過程ですね。


どういう風にボールを運べばシュートを打てるか

どの角度で入れば強いシュートを打てるか

シュートを打った後、ゴールに入ったのか?

それとも、止められたのか、どうやって止められたのか?


シュートを打つことは大事ですが、ただ打てばいいということではありません。


シュートするまでの過程を動きながら

自分で組み立てなければなりません。


ただ本能でサッカーするのではなく

考えを出してプレーに起こしましょう。


【5.6年生クラス】


一つの的に向かって強いシュートを打つのは簡単なようで、難しいです。


軸足の向きがシュートを打ちたい方向に向いていなければ、ボールがどこかに行ってしまいます。



学年が上がると

シュートコースにもフォーカスしなければなりません。


キーパーが取れない位置に強いシュートを打つ

これが理想です。

コーチ自身はゴールキーパーをしていたので

キーパーが取れないコースにシュートを打たれると対応が難しいです。


コースを意識して今月はシュートを打ってみましょう!!!


以上、振り返りでした。


まだまだ寒さが続きますので

体調管理を怠らず日々を過ごしましょう。


ようすけコーチからでした!!



スクールにご参加いただく際の注意事項(体験レッスン含む) 

https://ameblo.jp/soltilo-kanto/entry-12600277217.html



「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」

オフィシャルHPhttp://soltilo.com/

関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo/

関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/

九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/

東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/

東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku/


各エリア無料体験随時受付中!