月曜日 鴨居校 | SOLTILO関東コーチブログ

こんにちは ようすけコーチです!!

12月に入り、寒さが本格的に厳しくなってまいりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか!


ようすけコーチはヒートテックのインナーが今冬も手放せません。


みなさん寒さ対策はしっかり行いましょう!


それでは本日のスクールの振り返りをしたいと思います。



【キッズクラス】

今月はドリブルをテーマにしております!


細かくたくさんボールを触れば、行きたい方向も変えやすいし、相手に早々にボールは取られることはありません。





ボールを触る回数が多ければ多いほど


自分のプレーができるはずです!


そのためには…足のどこでボールを蹴れば細かくたくさん触れるのか…


考えながらプレーしてみましょう!!


リフティングの回数の最高記録が増えていたり、

前できなかったことができるようになったり


みんながとても上手くなっているのがコーチ達は実感してとても嬉しいです😊


今年残りわずかな練習も頑張っていこう!!!




【1.2年生クラス】



サッカーは考えて行うスポーツです。


なんとなくサッカーをしては、なかなか上手くなりません。


じゃあどのようにして考えて


サッカーをするか…?


コーチからの受け答えに対して間違ってでもいいから


思ったことをたくさん回答してほしいです!


間違ったことやミスは練習中や試合中


たくさん起こります。




ミスをしたら、次はどうすればミスをしないか考えてみよう!!




失敗を重ねることにより

経験を重ね改良を重ねるので、次回は成功する。

失敗から学び取り、次回に生かす。

それが出来た時には、成功がついてくる




と、コーチは思っているので

諦めずに1歩1歩頑張っていこう!!!




【3.4年生クラス】





相手を見て、どこにかわせばいいか

みんな考えながら出来るようになってきました!



相手とどのくらいの距離でフェイントをすれば良いか、ちゃんと相手とスペースが見えているかどうか


意識しようとするのが、とても伝わりました!


でもいざゲームで実践しようとすると

上手くいかなかったりするよね…


その失敗の経験をゲームの最中

忘れないようにしよう!!!🔥



【5.6年生クラス】




『ドリブルの方向を変える』

簡単なようで難しい…


じゃあどのように変えれば良いのか??


足の裏なのか

アウトサイド(足の外側)なのか

インサイド(足の内側)なのか


やり方は様々です!


応用が効く選手は足の至る所で




方向を変えたり

ドリブルに変化を加えることが

簡単にできてしまいます!


それを細かく自分自身に落とし込めるかどうか

まだ難しいね…

でもみんなが少しずつ成長しているのはコーチ達もわかっているので、根気良く練習しよう⚽️



以上が振り返りになります!


練習の最後にジミーコーチが言っていた

『物事の本質をどう捉えるか』


という言葉に

コーチもとても考えさせられました。


どうやったら上手くなるか

どうやったら成功するか


とことん追求する選手が増えれば良いなと

コーチは思います💪



怪我には気をつけて過ごしましょう!




ようすけコーチからは以上になります。

ありがとうございました😊



スクールにご参加いただく際の注意事項(体験レッスン含む) 

https://ameblo.jp/soltilo-kanto/entry-12600277217.html



「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」

オフィシャルHPhttp://soltilo.com/

関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo/

関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/

九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/

東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/

東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku/


各エリア無料体験随時受付中!