トンソル(筒縫い)のタペストリー
トンソル、かったるかったですぅ〜
そんなこと言っちゃ、いけないのはよーくわかってるんだけど…
一ヶ所を3回も縫うって…
まあ、それがお題なんだけど…
だから、トンソルのって言ってんぢゃないのぉ〜
へい、わかってます🙇♀️
そ、筒縫いがお題なのよ
それと、布を2枚合わせて使う技
この技は楽しかった
同じ布を2枚重ねると、見る向きによって色の濃さが違ったり、違う色を重ねて、表裏を逆に使ったり
こんな技が自由自在に使いこなせると、作品のバリエーションも豊かになるのだろうけど、自由自在に使いこなせる日は…はるか彼方、だな
でも、柄と無地を重ねても面白い鴨とか、想像してみると楽しくなる
機会があったら、小物作りにでも取り入れたいし、ぼちぼちの大きさで布が残ったら2枚重ねてセットを作っておくのも良いかもしれない
作品が完成に近づくと…失敗してるトコを発見したりする
ホントは解いて、やり直すべきなんだろうけど、そんな根性ありませんわ
なんとか誤魔化せないか、チビチビいぢってみたりするが、誤魔化すどころか傷が深くなる事のほうが多い
罪滅ぼしという、懺悔というか、究極の誤魔化しというか…
周り布をつけたり、外周を縫ったりする時に、最後の力を振り絞って、情熱を注ぐ(大袈裟な…)
所詮はいまさら、なんだけど、そっちに目線を持って行ってください作戦💦
遂に仕上げとなり、外周…
1cmをホムチル、ふむふむ
ぐし縫いよね〜
当たり前なんだけど、いちお確認しとこかと「縫い方の本」を開く
この本、入門した時にお教材としていただいたモノ
縫い方がイラスト入りで説明してあって、ポイントになる注意点も書いてある
バイブルなの
ぐし縫い出来るけど、よーく読んだら…
「…布が痛みます。指先で糸をしごくことはしないように。4〜5針縫う…丁寧に縫いましょう。」ですと
知らなかった…
思い切り、しごいてた💦
体育会の部活よりも激しくしごきまくってた
いや、知らなかったんぢゃなくて、忘れてたの
前にもホムチルしてるし、その時に見た痕跡が本にあるもん
最近、何でも忘れてしまう事が多くて、いつも新鮮な発見だらけ…
これからは、新しい作品に取り掛かる度、バイブルを開いて、復習してから縫いましょう
巻きかがりには必要ないが、ホムチルの時のお助けグッズが ↓
普通のポジャギャーは使わないよね、たぶん
けんちょうき、という名前
金属の部分は小学校で買ったお裁縫箱にも入っていたハズだが、木製の脚⁈台⁈がついてるのが自慢💦
お守り代わりの指ぬきよりは、貢献度は高い