新宿・京王百貨店で「陳斗淑と弟子展」というポジャギの展示会が開催されている(5/24まで)
陳先生、過去にお目にかかって、ご指導いただいた事がある
この時、ね ↓
約4年ぶり
先生とお弟子さん達の作品をじっくり観賞させていただいた
パクリたいアイデアもあったが…多分、私には無理だな
もう一つの楽しみはセミナー
「ポジャギの伝統模様」に込められた意味についてのセミナー
ポジャギや韓国刺繍などに使われる模様にはそれぞれ意味があるというお話
この類の話については膨大な資料があるそうだが、その中から主なモノを選んでの説明だった
知っていた事も知らなかった事もあったが…
通訳が…
日本語の資料が配布されているんだから、あの通訳ならいなくてもいいんぢゃね⁈と
時間が勿体無いし、アナタの意見は聞いてないです、って言いたかった
不老鉢、ですと
不老鉢って何よ⁈なんだが…
たぶん、枕のミニチュアなのではないかと
針山として作ってるようだ
可愛い💕
いただいた資料はポジャギのレシピファイルに入れて、大切に活用させていただきます