月イチで良いの鴨、とも思うし、あまりにも間が空くと面倒臭くなるな、とも思いながら出発
前回と同じメンバー
Sさんの仕切りで、Oさん、Aさんと
練習場でIさんに会った
とても上手で、いつもカッコいい人
打つ音が違うよね、と
練習熱心で、早朝から打ち込んで、倶楽部のアプ練場でも練習してからスタートするのがルーティーンな人
飛距離も凄いが、アプローチも絶品
前に話した時…
よく、俺にアプローチを教えてください、って言うヤツがいるんだけど、人に教えてもらう前に自分で練習してみろ、って言いたいね
と、言っていた
確かにそうなのよ
教えてもらおうとする前に、自分がやらなくちゃ、だわよ、ね
男子部は早くも倶楽部対抗モードに入ったようで、選手チームの練習会だった
私たちはす周り…
相変わらず、最後の一打とパットに苦しむ前半
ドライバーとFWには何の問題もないだけに、余計イライラしてしまう
アプローチは慎重になり過ぎるあまり、打ち方にばかり意識がいってしまうのがよくない、鴨…
後半はアプローチとパットは打ち方を考えずに、グリーンに乗せる、寄せる、入れるを意識してみた
これが正解だったのか、だいぶマシになった
打ち方よりカップに寄っていく、入っていくイメージを強く持って、それをアウトプットできるようになれば…きっと上手くいくハズ
次回まで、覚えていられると良いのだが…
レストランのメニューは冬から春モードになって、大好きなカレー鍋蕎麦が消えていた
代わりにカツ丼とハンバーグが登場し、パスタはナポリタンになっていた
普通にナポリタン…
セットだと、スープや何やら付くのだが単品で注文した
これで充分だわ
他の3人はカレー
注文が殺到しているのか、いつもより量が少なかったような気がする
後半、パターに「わかった❣️」が来たので、ホールアウト後に少し練習した
パター1本の長さを繰り返し、カップの周りを1周して、どこへでも2パットをお題に、同じ場所から三箇所のカップに
これがなかなか上手くいかず、帰れない鴨〜と思ったが、なんとかクリアして、無事帰宅することができた
あ〜良かった

花粉が良い感じで飛んでいるようで、鼻が痒くて、痒くて、ホールアウト後にはクシャミが止まらなくなったが、去年よりはラクなような気がする
もしかして…蓮根粉が効いているの鴨
つぎは21日、春分の日〜
今日の「これ鴨」を、忘れないように!!