コリアンジオグラフィック… | 時の流れに・・・どんぶらどんぶら

時の流れに・・・どんぶらどんぶら

長~く、長~く勤めた会社を辞めて、時の流れに身も心も任せっきりの日々
ポチポチと仕事をしたり、好きな事をしたり、気の向くままにどんぶら、どんぶらと暮らしています

という番組

KBSWorldで放映されたのを偶然、観た

海女の磯笛、というタイトルだったかな⁉︎
済州島の海女さんたちのドキュメンタリー

感動してしまったグッ

海女さんという大変な、命懸けの仕事
やりたい、好きというよりは、ここに産まれたから、やるべき仕事として、やる
歩くのもやっと、腰も曲がったおばあさん達が海に潜る

85歳の海女さんに驚く

若い頃より、息が続かなくなったと言いながら潜る
陸を歩くより楽だと言って潜る

事故で片手を失った海女さんは、足ヒレを付けないほうがバランスが取りやすいと、潜り、片手で海藻を収穫する

みんな、仕事に、働くという事に誠実で… 

海女さんの仕事は危険と隣り合わせだから、規則があって、みんながそれを守る、と
だからこそ、海女さん達の命も守れる、と

どんな仕事も同じだよね
規則があって、みんながそれを守れば、快適に働ける

ウミガメが定置網にかかってしまったシーンがあった
ウミガメは龍王様に仕える、高貴な生き物として、ただ海に帰すのではなく、おもてなしをしてから帰す、と
ウミガメがマッコリを呑んでから、海に帰る

亡くなったウミガメが陸に打ち上げられたら、きれいに身を清めて、海に帰す

迷信といえばそれまでかもしれないが、龍王様に感謝しながら海で潜る

その信心深さに、どれほど危険な仕事なのか⁉︎と改めて思う

信仰⁉︎伝統⁉︎

そういったものに寄り添いながら、今を生きる海女さんたちの姿に感動した

どんな仕事にもリスクがあり、ルールがある
それと同時に感動も喜びもある

そんなことを感じることができる番組だった

はまりそう…コリアンジオグラフィック‼︎