パパは8時出勤の為

 

朝7時には家を出ます。

その為、普段はないのですが、

たまたまパパが出勤が遅い日があったので

 

ママ:「たまには子供の通学連れていって」

 

と言われたので、子供と一緒に通学しました。

それなりに発達してきたとはいえ、やはり未だに1人で

通学するのは危険性が高いと判断して親と一緒に通学です。

 

ゆっくりと歩いていると後ろから

「息子くん、おはよー」女の子から声をかけられました。

 

でも息子は無視。

え?声かけられたよね?

 

息子に、「挨拶されたよ?おはよーって」

と言うと

 

後ろを見て確認するとぷいっと前を向き

そのまま歩き出す。

 

いやいやいやいや

パパ:「同じクラスの子?」

「うん」

パパ:「じゃああいさつしないと」

 

と促すと、前を向いたまま小さなこえで

「オハヨー」

 

と・・・何故だ!

 

 

また、ピアノのある時、一緒についていくと

「●●君!」と男の子が呼ぶ声

 

パパも息子も振り向くと、同じクラスの男の子かな?

が手を振ってました。

息子は「・・・・」と見て

前を向いて無視。

 

え?え?え?

 

パパ:「1年●組の子?」と聞くと

「うん」

パパ:「挨拶してきたよ?」

・・・・無視

 

ぇー・・・・

 

これ、嫌われる奴じゃないか。

無視される事で嫌な思いをするんだよと伝え

挨拶するように言いましたが、促さないとでない。

 

一朝一夕でできるものではないので、これは

毎日の訓練が必要だぞ・・・と夫婦で危機感共有中

障害福祉サービス受給者証

 

障害者福祉を受ける上で必ず必要な証明書

手帳の取得とは関係なく

幼児期であれば、児童発達支援に

学童期であれば、放課後等デイサービスに

青年期以降であれば、就労支援等やグループホーム等に

 

一生つきあっていかなければならない証明書です。

 

そして、その支給量については上限日数が決められており

市町村によっては31日での支給が基本になっているところ

がありましたが、現在はほとんどの市町村で、上限日数は

23日(31日ー土日8日)となっています。

 

Solllパパの市でも23日迄は簡単に上限設定できるのですが、

それ以降となると予算の関係もありまず許可が得れません。

-------------------------------------

ここまでが前段。

 

さて、今回更新に伴ってまず31日で申請しました。

理由については後程説明しますが、パパの仕事が

365日不定期で土日に放課後等デイを利用したいのが主目的です。

 

当然、市の障害福祉課から連絡がかかってきます。

 

担当者:「すみません、23日を超える申請を出されていますが

     対面で理由を説明伺いたいので役所に来てください」

 

Solllパパ:「はい、了解しました。」

 

日程を調整して役所に訪問

 

担当者:「23日まではいいのですが、23日を超えた申請をされると

     こうやって理由をお伺いしなければならないのですみません。」

    「まず、31日の理由を教えてください」

 

Sollパパ:「現在、父母共にフルタイムであり父は土日も仕事で

      土日にも放課後等デイサービスを利用したい」

 

担当者:「奥様は土日休みですか?」

 

Solllパパ:「はい、土日祝お休みです」

 

担当者:「では、土日は奥様が見ていただく事は可能ではないですか?」

 

Solllパパ:「実は妻は育児ノイローゼで一度虐待の通報を受けて

      児童相談所の職員が自宅訪問しております。

      令和●年●月●日で、担当者は●●さんと●●さんでした。

      また、貴市担当保健師の●●さんにも令和●年と令和●年に

      母の子への暴力と不安定さについて相談しております。

      過去の相談記録を見ていただければわかります。

      訪問についても児童相談所に問い合わせていただいて結構です。

      そして、精神医療費の申請もしております。貴市の担当課に

      調べていただければわかるかと思います。

      現在は投薬にて安定しておりますが、また土曜日に母と子1人に

      なると、再度不安定になり虐待等の危険性があります。

      その為、家庭では危険と考え31日の申請を行いました。」

 

担当者:「お父様の仕事は土日共に毎週仕事ですか?」

 

Solllパパ:「いえ、土日両方という日もありますが、基本どちらかは休める

      日が多いです。」

 

担当者:「では、31日ー4日引いた27日での申請はいかがでしょうか。

     ただし、ここで27日としたとしても審査会の決定を経ますので

     必ずとは限りません。」

 

Solllパパ:「わかりました。それでお願いします。」

 

 

Solllパパは、元障害者施設相談員かつ理学療法士なので、障害児・者の特性や

内容については理解があり、「障害児ってこんなものよね」っていう納得が

ありましたが、妻はやはりそういった経験が無いので、障害受容ができてない

乳児~幼児の間に、つい手を出してしまって後で後悔して泣き崩れると

行った不安定な時期があり、また近所の人にも通報されて、地域の保健師

や児童相談所の訪問を受けた事がありました。

今は安定していて1日ぐらいならなんとかなりますが、土日続けてだと

また不安定になるのが若干予想できていたのも事実です。

私は「基本隠す事はないオープンでいく」というスタンスだったので

近所の人には最初から「(知的)障害がある子です」と伝えてました。

だから、余計通報されたのかも知れませんが・・・。

 

 

なので、そもそも31日は無理だろうという前提で、役所側から27日

と提案してきたのでそれに乗った形ですが、多分認定出るだろうなぁという

打算はありました。

 

27日の支給決定が下りた時には、各事業所さんから

「え、27日通ったんですか!、何したんですか?」と驚かれたり

他の障害を持つお父さん、お母さんから

「solllさん、どうやって支給日数27日にしたの!?やり方教えて!」

と言われましたが、

 

・・・そんなの正直に言えるはずないじゃないですか。

 

 

匿名Blogだからこそ言える事ってありますよね。

とある放課後デイサービスと提携して

 

2400万円出資する話までして

 

どのような施設を作るのか

 

どこに作るのか

 

どのような目的で作るのか

 

これらをまとめて話をしていたが、

 

提携先の事業所から連絡があり、

 

「児発管がいないのでできません」

 

との事。

 

2年後まで待たなければならないとの事で

 

 

 

色々準備してきたのに

 

しゅーーーーーーーーっとやる気が無くなりました。

 

こういうのって思い切りが大事だと思うのですが

 

 

いきなり梯子を外されて泣きそうです。

 

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

福祉の世界ってこんなにいい加減なのか!

 

一般企業のバイタリティを見習え!

さて、先日とある事業所がひどいと

話をしたのですが、

 

実は6年前に父親が死んで遺産が入りました。

とはいえ、離婚していたので顔も覚えていないし

30年以上会った事もないのですが、

 

まぁ、遺産は遺産です。

当然、離婚した子供に遺産は渡したくないようでしたが

裁判まで行って、6年越しの裁判が終わり

先日法定相続割合での遺産をもらいました。

弁護士:「平成時代の案件がこれでやっと終わったw」

 

その額約3000万円

 

すごい

 

さて、このお金を貯金か家のローンの支払いに充てようと

思ったのですが、

 

「自分で放課後デイサービス作ったらいいんちゃう?」

 

と思ったのがきっかけです。

 

とはいえ、僕は既に会社(仕事)を持っており

自分が施設長になるのは今の会社を捨てなければならず

それは社員を路頭に迷わす事になるのでできません。

そこで、

「誰かに経営してもらってパトロン的に動けばいいんじゃない?」

と思っていて

 

同じ思いを持つ方と一緒にできれば

その方に運営してもらって、方向性だけ僕が決めさせてもらう

という形で考えています。

ただ、僕はそっち方面には人脈がないので

とりあえず、人探しです。

 

実現できるかな?

さて、どうなる事やら。

さて、とある事業所の個別支援計画を作ったのでサインして欲しいと

見せてもらいました。

 

 

・・・・・え?

これ?

 

うちの子供の特性とか評価とか何をもってしてるの?

 

生活習慣を定着させる?

 

Solllパパ:「これ優先度1になってますが、

ここに書いてある、くつを片付けるとかできないんですか?」

 

指導員:「いえ、できてますよー」

 

Solllパパ:「え?できてるのに何故記載しているんですか?」

 

指導員:「・・・・」

 

①「これを優先度1にした具体的な理由は何ですか?」

②「ひらがな等文字の習得は具体的にどこまで考えてますか?」

③「これ、本当にうちの子供を見て作りました?」

④「総合的な支援の「しっかりと」は具体的にはどこまでですか?」

 

一切答えられない施設側

 

指導員:「いやー、ここまで考えてる親御さんはいませんよ。」

 

・・・おまえらが考えてないから俺が考えてるんだろう!

 

指導員:「他の児童でもこういう事があって、うちの利用者でも

     なかなかひらがなの習得が難しいからお父さんも

     悩まれる必要ないですよ。」

 

・・・いや、他の利用者がどうとか関係ないでしょ?

   『個別』支援計画でしょ?他のお子さんと比較する必要ある?

 

 

もう、ピキピキってなってました。

 

向こうは最初「サインしていただくだけなのですぐ終わります」

みたいな事を言ってましたが

こちらが「具体的には?」と聞き始めると、「これは案なので・・・」

と逃げ腰に。

 

元障害者相談員と理学療法士なめるなよ。

 

こんな施設に預けなければならない自分がとても悔しくて・・・・。

 

他の施設に預ける事ができたらこんな事でイライラしなくて済むのに

 

上記のような施設でも常に利用者がいっぱいでなかなか加入できないという

現実・・・。