放課後等デイサービスの立ち上げの考えの時に

縁を得て、障害者用デイサービスを見学する機会を

得ました。

 

見学した障害者デイサービスは2019年開所で

高齢者施設(特養)に併設されていました。

後の相談員との話で

「障害者用デイサービスを作ると付近住民から嫌われたり

反対運動が起こったりするが、

高齢者施設を作ると受け入れられるので、それに

併設して作る事が多い」との事でした。

 

定員は20名で、毎日楽しくレクリエーションを行うのが

目的です。

障害手帳はほとんどがA~B1まででB2はほとんどいない

らしいです。

特徴としては、

「他に”問題児”と言われて行き場の無い子の受け皿になる」

との事でした。

 

実際に見てみると、18歳~42歳までの若い子ばかりで

サークルのような感じでした。

内容としては、単純に”楽しく毎日を過ごす”という事だけを

追及しており、そこに”療育”の視点が無く、

『あぁ、そうかデイサービスは楽しく毎日過ごすための

施設だもんな』という当たり前の事を改めて感じました。

 

ただ、動作や会話を見ていると

「え、こんなに能力が高いのに就労支援B型に行けないの?」

というレベルの子が多く、

現在の「障害者就労・一般就労」の求められるレベルの高さ

に軽く絶望しました。

 

問題行動としてはどんなものがあるのか聞いたのですが、

・暴力行為

・コーヒーを1日20杯以上飲んで依存中毒症状

・窃盗癖

みたいな感じでした。

全員が全員うまくいったわけではないのでしょうが、成功例として

・本人の要求のルールを見つける→暴力行為の減少・消失

・コーヒーへの依存を本人の意識づけで軽減

・窃盗癖→別の無害な行動への代替行為

と言う感じで、利用者に寄り添って主張をしっかりと聞いてやると

安定するので”問題児”は”問題児”ではないという話でした。

 

そこから、相談員とは現在の障害者・児のおかれた状況について

話をしてもらいました。

要は、65歳~高齢者施設への入所と、

18歳~64歳までのグループホーム(以後GH)

についてです。

基本、在宅で親が面倒を見る家庭が多いですが、当然親の高齢化でそれが

難しくなってからだと困難なケースになっているという事でした。

グループホームは二極化してて、枠が余っていていつでも入れる

ところと、数十人待ちの所に別れているとの事。

 

また、高齢者デイ(GH)では当然のように行われてる別姓介護が

障害者デイ(GH)でも行われるので、特に女性の障害者デイ・GHの入居が

とても困難で、同性介護を謳っている施設が人気なのと、

GHの入居要件に身辺自立が書いてある事が多く、GHの利用者は

精神・身体は入りやすいが知的のGHは入居が非常に難しいという

話でした。

もう、現状を聞きながら、自分の子供は知的の他にも身体障害もあるので

身辺完全自立はまず難しく、親が家庭で一生見る必要になるのではという

気持ちと、将来に対する絶望で心が折れそうになっていました。

 

今は、放課後等デイサービスで”療育”、”成長”を目的にしていますが、

18歳を超えるとそこに”成長”はなく、”生きる”事を目的として

親亡き後のグループホームの入居戦争に勝ち続けなければならず、

その先に子供がどう生きていきたいかというプランを考えると

自分の子供が社会に何ら寄与する事ができないという漠然とした

悲壮感と、将来もまた苦労しなければならない絶望で、真っ暗に

なりました。

 

今の知的分野の将来ってどうなるんでしょう・・・・。