年度末 パパの仕事も追込みで修羅場状態です。

 

 さて、【No.111】でも書きましたが、ママは実習中なので、

 パパが子育て奮闘中です。

 

 朝

 6:30 起床

 6:40 朝ごはん支度 子供起こす

 6:50 朝ご飯手伝う、子供着替え準備

 7:05 出勤

 7:15 子供保育所送り ママ出勤

 8:00 仕事

17:30 (どれだけ残業あっても)帰宅

18:00 子供保育所迎え

18:15 晩御飯の支度

19:00 晩御飯 ママ帰宅

19:45 子供とお風呂、着替え

20:30 子供就寝

20:50 洗い物、洗濯物

21:30 明日の準備 ママ晩御飯

22:00 パパ趣味の時間(ゲーム)

24:00 就寝

 

毎日平日はこの繰り返しです。

ちなみに、ママ実習じゃなければこんな感じ

 

 6:30 起床

 7:00 朝ご飯

 7:30 出勤

 8:15 (ママが)子供保育所送り

18:00~19:00帰宅

19:30 晩御飯

20:00 子供とお風呂

20:30 子供就寝

21:00 パパ趣味の時間(ゲーム)

24:00 就寝

 

 いかに自分が楽してるか、よくわかりますね。

 ママ実習中の期間だけと頑張ってますが、

 これ毎日続くと思うと大変だ・・・ママの苦労がわかりました。

 

 ただ、最近思うのは、

 朝6:45~7:15 の30分

 夜18:00~20:30の2時間30分

 1日3時間しか子供と一緒にいないってどうなんだろう

 子供は実は寂しい思いを毎日しているのではないか。

 愛情的にどうなんだろう、教育的にどうなんだろう。

 愛着形成とかできてるのだろうか。

 と、色々考えてしまいます。