ソラ母のつぶやき・・・♪

ソラ母のつぶやき・・・♪

家族はオットとソラ(2012年2月7日生まれの英ゴル♂)
日々の出来事を気の向くままに書き留めて。
2017年から4年間家族の転勤に伴いシンガポールに居住、2021年4月に帰国しました。

Amebaでブログを始めよう!
お宿にチェックイン後、併設のドッグランへ。
案の定、誰もいない。
またまたぼっちラン汗

 

 

きれいなランで、当然ながら芝の状態も良いです。 

 

久しぶりのボール投げをやってみた。

珍しく10回位走ったよ、オヤツの力は偉大なり😆

 

ランと本館ロビーを結ぶケーブルカーがあったので乗ってみました。

シンガポールではエレベーター生活だったので、迷いもなく乗り込むソラグッ

 

本館ロビーはこんな感じ。

 

曇り空ながら、ロビーからの風景は絵になります。

 

 

部屋に戻り、温泉へ。約6年ぶりの温泉に呆けて夕食へ。

 

これまた久しぶりの鉄板焼き、新鮮な野菜にフィレとサーロインの2種ステーキ、

上品なガーリックライス等どれもとても美味しくいただきました。 

 

 

コースで頂いたお料理です。

 

ソラは本館等は出禁なのでお部屋でお留守番でした。

 

夜から本格的な雨になり、翌日も終日雨予報のため、もう1泊をキャンセルして翌朝のチェックアウトに変更。

 

翌朝起きるとやはり土砂降り雨雨

 

 

朝食は和か洋の選択で洋のアメリカンブレックファーストを。

フレンチレストランで食べるせいか、フレンチっぽいアメリカンでした。

 

 
チェックアウトし、どこにも寄らずに真っすぐ家へ。
 
今回宿泊したのはエクシブ那須白河のドギーヴィラでした。
親戚の会員権を使ったのですが、大型犬可はこちらだけでした。
ペットフレンドリーのホテルやペンションと違い、レストランや本館へ犬を連れて行けなかったので、寂しい思いをさせたと思います。
 
次回はペンションに泊まって川遊びをしたいと思っています。
 
ご訪問ありがとうございましたニコニコ

 

先週末に久々の1泊旅行で那須へ🚘
 
ソラの川遊びを兼ねて…いや、それがメイン?

 

 

目的地の木の俣渓谷に到着、水の気配を察知するや小走り状態のソラ。

 

 

コバルトブルーの綺麗な川!

 

 

早速泳ぎ出しました。

 

 

水はとても冷たいのに嬉しそうに泳ぎ続けるので見ているこちらが心配に。

 

 

おーい、ソラ、陸にあがれ!

 

 

ようやく強制終了になったときは全身ブルブルで鼻も真っ白に。

 

 

我々の心配をよそに、草っぱらでごろすりして自主乾燥するご機嫌さん。

 

 

後から調べると、川の反対側が有名スポットだったらしいけれど、ここでも十分楽しめたので👍

 

次回は反対側を攻めよう!

 

お昼は犬OKのお蕎麦屋「五色庵」さんで。

 

 

土間は大型犬もOKで犬専用の椅子もありましたが、ソラにはちょっと無理だね(^^;

 

 

真っ白なお蕎麦でコシがあり、喉ごし良く美味しいくいただきました。

 

 

それからおとーさんの濡れた靴の代わりをイオンで買って、早めにお宿に到着。

ゲートからの緑のアプローチが素敵。

 

 

お部屋はドギーヴィラ、大型犬も30Kg未満ならOKらしいです😅

 

広々としたお部屋で、窓からは有名トーナメントでも使われるゴルフコースが一望。

 

 

手入れの行き届いた芝や大きな池が見えて素晴らしい眺め👏

 

 

少し休んで併設のドッグランへ🦮

 

続きます😊

酒粕入り石けん三種

 

 

4月に作った石けんが解禁になりました。


左上 ミモザと酒粕の石けん

   材料:ミモザ浸出マカダミアナッツ油、HOひまわり油、オリーブ油、ひまし油、パーム油、ココナッツ油、ココアバター、アルガンオイル、酒粕、繭玉、精油(イランイラン、パチュリ他)、苛性ソーダ、精製水


左下 紫根と酒粕の石けん

   材料:紫根浸出マカダミアナッツ油、太白ゴマ油、HOひまわり油、ひまし油、ラード、ココナッツ油、アルガンオイル、酒粕パウダー、繭玉、精油(シダーウッド、ユーカリ他)、色材(マイカゴールド)、苛性ソーダ、精製水


右  基本の酒粕石けん

   材料:HOひまわり油、オリーブ油、スィートアーモンド油、ひまし油、パーム油、ココナッツ油、アルガンオイル、酒粕パウダー、繭玉、精油(パイン、スイートオレンジ、サンダルウッド他)、色材(紅麴)、苛性ソーダ、精製水

 

相変わらずの地味色羊羹風石けん(^^;

酒粕はこちらの大吟醸酒酒粕と酒粕パウダー。



紫根と酒粕の石けんの型入れ時(明るい紫色だった)


基本の酒粕石けん型入れ時(紅麹色がハッキリしていた)


いずれの石けんももちもちの泡がたっぷり出来てとても肌当たりの良い極上の石けんになりました。個人的には紫根の石けんがベストかな。


酒粕石けんというと何となく冬の石けんを思い浮かべますが、今は夏でもエアコンなどで肌が乾燥するため、通年使用できますね。


次はメンソール入りの夏の石けんを作ろう🧼🫧