戸棚を整理していたら私にとっては宝物がザクザク出て来ました。
昔の東京オリンピックのチケット 学校から連れて行ってもらいました。
東京オリンピック記念切手 この頃は切手集めが流行っていて朝早く
から郵便局に並んで買ったものです。
こちらは1972年札幌オリンピックの記念切手です。
オードリーヘップバーンの映画 暗くなるまで待って
アカデミー賞受賞作品 卒業 まだ300円だったんですね。
市川染五郎(当時の名前) ラ・マンチャの男のチケット 帝劇初演時のチケット
だと思います。
一番左のシャングリラという作品で宝塚に嵌りました。
スータンの回転木馬 この頃からブロードウェー作品が宝塚でどんどん
上演されるようになりましたね。
「王様と私」市川染五郎さんの王様で越路吹雪さんとの共演
東京宝塚劇場でやったんですね。
さっちゃんの「霧深きエルベのほとり」 古城都さんの「オクラホマ」
ゴンちゃんの「ラ・グラナダ」 名作揃いです。
この頃のチケットは絵入りでいいですよね?
ご本人直筆のサイン入りブロマイドです。古城都さんだけサインなくて
残念!
この写真高校で写真部だったので文化祭でパネルにして展示しました。
もちろんサインもして頂きましたよ。
写真どれも古すぎて知らない方が多いかしら?