2019年生まれの赤ちゃんの数は1899年の統計開始から初めて90万人を割り込み、過去最少の86万4千人(前年比約5万4千人減)となる見通しであることが24日、厚生労働省が公表した人口動態統計の年間推計で分かった。一方、亡くなった人の数は137万6千人で戦後最多だった。死亡数から出生数を引いた人口の自然減は51万2千人(同約6万8千人増)で過去最多となる見込み。
深刻化する少子化と人口減に歯止めがかかっていない状況が改めて浮き彫りになった。社会保障制度の支え手である現役世代の減少がこれ以上続けば、現状の年金や介護、医療制度の維持が難しくなる可能性がある。
嫁に行かないで子供もいない娘たちが
きっと私たちは払うだけ払って将来年金あまりもらえないのよね?
なんて心配していました。
子供はどんどん減って今はお年寄りは結構長生きだから将来的に年金が
破綻するのは目に見えてますね。
喪中欠礼のはがきを見ても90歳以上 100歳を超えて亡くなったなんて
方々も多いです。 長生きはいいことなんですけどね。
楽しいクリスマスに話す話題ではなかったかな?