7月23日のブログに登山レポートは改めてと言いながら、
既に5ヶ月も経ってしまい、年末になってしまいましたが
富士登山レポートをアップさせて頂きます
7月20日の富士山(富士スバルライン五合目)

車で行ける五合目でも既に雲は下に見えます

六合目付近(道はまだまだ険しそうです)

七合目での夕暮れ


山小屋の方曰く、こんな綺麗な夕暮れは珍しいとのこと
(写真では伝わりづらくごめんなさい
)
7月21日八合目付近でのご来光

午前4:30頃、7月とはいえ気温は一桁まで下がり、真冬並みの寒さです
日が昇る時間なのですが、あいにくご来光の方向には雲の壁が

雲間から朝日が

やっと朝日を確認

山頂まであと少し

途中、山小屋にて仮眠をとったりと昇り始めて15時間かけて頂上へ

富士山頂にも自動販売機があります

富士山の火口

下山の途中(中央の水溜りは山中湖です)

帽子をかぶりマスクをつけて登山したら、日の光が強く、
下山後にはこんな恥ずかしい感じになってしまいまいた

だいぶ遅くなってしまいましたが、年内に登山レポートをアップでき、
スッキリ年を越すことが出来ます
今年、一年本当にありがとうございました
来年も、よろしくお願い致します
既に5ヶ月も経ってしまい、年末になってしまいましたが

富士登山レポートをアップさせて頂きます

7月20日の富士山(富士スバルライン五合目)

車で行ける五合目でも既に雲は下に見えます


六合目付近(道はまだまだ険しそうです)

七合目での夕暮れ


山小屋の方曰く、こんな綺麗な夕暮れは珍しいとのこと
(写真では伝わりづらくごめんなさい

7月21日八合目付近でのご来光

午前4:30頃、7月とはいえ気温は一桁まで下がり、真冬並みの寒さです

日が昇る時間なのですが、あいにくご来光の方向には雲の壁が


雲間から朝日が

やっと朝日を確認


山頂まであと少し

途中、山小屋にて仮眠をとったりと昇り始めて15時間かけて頂上へ


富士山頂にも自動販売機があります

富士山の火口

下山の途中(中央の水溜りは山中湖です)

帽子をかぶりマスクをつけて登山したら、日の光が強く、
下山後にはこんな恥ずかしい感じになってしまいまいた


だいぶ遅くなってしまいましたが、年内に登山レポートをアップでき、
スッキリ年を越すことが出来ます

今年、一年本当にありがとうございました
来年も、よろしくお願い致します