この日は、朝から激混みで嫌な予感したけど、的中。
いい場所も埋まってるし、めっちゃ渋いし、偉いこっちゃでした。
朝から沈黙でボウズが頭をよぎりましたが、手を変え品を変えなんとかポツポツ拾って21匹でした。今シーズン朝霞ガーデン最低釣果樹立。w
この日はパターンらしきパターンは見つからず、クランクは炸裂せず、スプーンは反応せず、ミノーは下手すぎてても足も出ませんでした。
予想外に早い時間にオープンして、僕がポンドに立ったときは既に朝のゴールデンタイムは終わってました。でも、ちょっとは。。。とチャートゴールドを投げるもやはり不発。
ここから迷走が始まってしまいました。
レンジはカウント4位で軽いバイトがあったため、その付近でルアーローテを繰り返しますが、中々バイトまでいきません。カウント6位まで落として巻き上げるもダメ。
ファーストヒットは軽い巻き下げでカウント4暗いのレンジまで落としたときにありました。
どうやらフォールや巻き下げが良さそうってことで繰り返すも、2、3匹追加してまたも沈黙。
ここからはもう全然だめ。何がなんだかわからなくなりました。
周りはコンスタントに当たっていました。場所もあるでしょうが、それ以上にクランクをうまく使ってる人が釣かを伸ばしてるようでした。
日がのぼって魚が見えるようになってからはサイトでとろうとしますが、軽く振り向かせるのが限界で、中々追って来てくれません。。。
結論かは言えば、サイトで取れたのは一匹でした。
釣れないと焦ってどうしても早あわせになってスッぽぬけてしまいました。
コンスタントに釣れてれば落ち着いて対処できたと思います。これが一番の反省点かな。。。全部とれてればもう4~5匹伸びてました。
後、放流が落ち着き始めたときのセカンド、サードローテが下手だと気づきました。
上手い人は僕よりもう2~3匹は放流魚取ってます。
まぁ、朝霞で5匹も放流魚取れたら個人的には上出来な気はしますがw
最後は事故的なアタリを拾っていく感じで、昼の放流魚を3匹とって終了でした。
10時過ぎくらいから1時間くらいは惰性でダラダラ釣ってしまったように思います。これも大きな反省点です。
朝霞ガーデンで釣りすると自分がまだまだヘタクソだと思い知らされますねw
もっと精進しなくては。。