伊豆東海岸を走る

国道135号線に面して、


伊豆ぐらんぱる公園の

真ん前に御鎮座する

神祇大社(じんぎたいしゃ)に

御挨拶させていただきました。

 

国道135号線沿いの鳥居です。

 

神様に言わせると、

鳥居ではないのですが (^_^;)

人の目には立派な鳥居です。

 

 

 

この時期は

冬に向かう季節ですが、


温暖な伊豆では

まだ紅葉が見られます。


駐車場の脇で

秋色を見つけました。

 

 

 

この神社は、

愛犬と御参りできる、

八百万の神様がいて

どんな願い事も聞いていただける

など、

 

なかなか、

盛りだくさんな(笑)

神社ですが、

本当のことは分かりません (^^)/

 

 

 

手水舎には

誰もいません。

 

誰もいないとは、

人がいないという意味ではなく、

魂がいないということです。

 

 

 

狛犬様には

弥勒の位の御方がお入りで、

一帯を御護りくださっています。

 

僕とは初対面で、

御挨拶しても、


「勝手にとおるがよい」

と言うだけです (^_^;)

 

 

 

こちらの御方も初対面ですが、

「よく来たな」と

歓迎の言葉をいただきました。

 

 

 

社殿です。

 

 

 

御挨拶させていただきます。

僕は

願い事はしません。

 

 

 

一番奥に

本殿が見えています。

 

残念なことに近づけません。

 

 

 

拝殿から

境内を振り返ります。

 

 

 

本殿の手前で見かけた

精霊様たち (*^-^*)

 

10歳足らずの

女の子の精霊様が40人近くいて、

わいわい楽しそうです。

 


 

帰り道、

大室山の麓にある

さくらの里に寄り道しました。

 

今頃は

10月桜が咲いている時期です。

 

 

 

春の桜ほど

華やかさはありませんが、

 

桜の花はいつも美しく、

精霊様にお願いすれば、

エネルギーを分けてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。