須山浅間神社までは自宅から車で30分足らず。

何度も近くを通るのですが、これまで
御挨拶したことがあリませんでした。

急に思いたち参拝させていただきました。

車がないと行けない場所ですが、
参拝者かきれない神社です。

やはりここにも、世界遺産登録
のプレートがあります (^_^;)


朱塗りというより赤に近い色の鳥居です。


鳥居をくぐり、すぐ右手にある手水舎です。
龍神様がお入りです。

ここは使われておらず、境内にある手水舎が
使われていますが、境内の手水舎には、
魂がいません。


参道
そして門番を務める狛犬様です。


こちらの狛犬様
どうやら、あまり歓迎ではありません (^.^;



境内の御神木様(右側、精霊様がやどる)と
御聖木様(左側、神様がお入り)です。


拝殿前にも狛犬様がおいでです。



なかなかシンプルな拝殿

人影が見えませんが、参拝者の方が
殆ど途切れることなくお詣りなさってました。

境内もきれいに清められています。
気持ちが良い神社です。


神様にお許しいただき、中の写真を
撮らせていただきました。

ここで「よく来たな、嬉しい」と
お言葉がありほっとしました (*^^*)

やはり、このお言葉が何より嬉しいです。


本殿です。


その2に続きます。

お読みいただきありがとうございます。