2021年 やりたいことリスト を考えました。

でも、100は思いつかず、結局43・・・半分もいってないじゃん・・・(;^_^A

 

できることからコツコツと・・・。

ということで、2021年が終わったのでこの1年そのリストのことができたのか結果を振り返ります。

評価指標:〇・・・ほぼできている △・・・半分ほどできている ×・・・ほぼできていない

結果は〇は58.1% △は20.9% ×は20.9% でした。

また、項目別の〇・△の合計は、

美容・健康 88.9% 家族 50% 金 88.9% 趣味71.4% 仕事78.6%  となりました。

 

今年は上半期で目標達成できていたことも下半期になりできていなかったことが多く残念でした。

下半期、忙しくなり心が乱れたことも原因だけど、中間評価が必要かな。

お金の項目でかなり目標達成ができています。2022年もがんばります。

2021年でやり残したことを2022年にできるようにまた、100の項目を考えようと思います。

 

1.美容・健康

〇 1)体重53kg台になる

△ 2)体脂肪27%になる

〇 3)週末はカールで上方を楽しむ

△ 4)毎日エアロバイクをこぐ

× 5)朝のエアロバイクをしながら顔の筋トレをする

〇 6)洋服を定数管理する

〇 7)週末に顔パックをする

〇 8)髪にオイルでつやを出す

〇 9)寝起きと寝る前にストレッチをする

 

2.家族として

× 10)料理をするための献立リストを作る

× 11)毎月、子供と写真を撮る

△ 12)過去のアルバムを作る

〇 13)勉強ができるように声をかける

 

3.金のこと

× 14)家電を買い替えるための貯金をする(1万/月)

〇 15)idecoを始める

〇 16)nisaを始める

〇 17)貯金率50%を達成する

〇 18)子供のマイナンバカードを作る

〇 19)子供のマイナポイントをもらう

〇 20)ジュニアNISAを始める

〇 21)家計簿をつける(マネーフォワード)

〇 22)無駄遣いをなくす

 

4.趣味のこと

〇 23)父母の日とBDにプレゼントをする

〇 24)友人を増やす

〇 25)フミヤ君のライブは1ツアー1回参加

× 26)ゆうちゃんのライブに行く

× 27)享氏のイベントに参加する

〇 28)年に1回食事に招待する

〇 29)部屋の整理整頓をする

 

5.仕事のこと

△ 30)研修に参加(2nd)

△ 31)面談をする

△ 32)入職オリと教育を実践する

△ 33)超過勤務を減らす(1日の残業時間を把握)(超過勤務と関連のある指標を探す)

△ 34)管理会を開催する

△ 35)自分も超過勤務を減らす(18時には帰る)

〇 36)リーダーのオリエンテーション作成

× 37)主任の教育計画を作成

〇 38)代行のオリ作成

〇 39)退院指導の実践を指導する

〇 40)先生に更新結果を報告する

× 41)教育システム構築

× 42)教育について学会発表

〇 43)活動点数ファイルを整理する