大切な友人と学ぶひと時【マザーズコーチング ベーシック講座】 | 子どもも 私も 心地よく マザーズコーチング

子どもも 私も 心地よく マザーズコーチング

栃木県宇都宮市 3歳&1歳双子の3人育児奮闘中!
日々のあれこれやマザーズコーチングスクール認定講師マザーズティーチャーとしての活動についてお知らせします★

ちょっぴり(かなり…?)お久しぶりのブログ更新です(^^;

 

3月、少しずつ寒さも緩んで、

春の訪れを感じますね。

 

私は、と言うと1月終わりには

初めてのぎっくり腰に苦しみ、

(こんなにツラいなんて…!ほんと、大変でした)

2月後半~現在も進行形ですが

3人の子どもたちが順番に風邪で発熱…

何をするにも健康あってこそだなぁと

強く感じます!

 

そんな中ではありますが、先日都内で

マザーズコーチングスクール ベーシック講座開講しました。

 

 

今回受講してくださったのは0~4歳のお子さんがいる

3人のお母さん達。

 

私がマザーズコーチングと出会ったばかりの頃から

ずっと応援してくれている大切な元同期の友人が、

ティーチャーになったらぜひ学びたいと

言ってくれて、なおかつ、前職の同僚や

後輩ママにも声を掛けてくれて、

素敵なご縁を繋いでもらったことに

ただただ感謝…!

 

3人のお母さん達、

皆さんに共通しているのは…

お仕事で沢山の女性のキャリア
サポートしてきたプロひらめき電球

特に、社内でのポジションからも
接遇マナーやコミュニケーションに
磨きを掛けてきた方たちなので、
こちらの身も(良い意味で)引き締まる想いでした。
 
同期の友人以外のお二人は
初めましてでしたが、
講座前のやりとりからも、
きっと素敵な方なんだろうなぁと
楽しみでした!

実際にお会いして、穏やかで、
優しい雰囲気の中にも芯の強さが感じられて…
お話もとても楽しかったです。
 
=======================================
 

ベーシック講座

0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、

「心」と「思考」のバランスによって

言葉の大半が決まることを理解し、

バランスを整える方法を学びます。
 
・ 子育てのゴールとは?
・ 親の役割とは?
・ コミュニケーションが成り立つ条件
・ 言葉の内容が決まる背景
・ 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
・ 伝わる言葉を決めるエクササイズ

 

様々なワークを盛り込みながら

ご自身のことに向き合って、

言葉にしてテキストに書き込んでいきます。

 

=====================================
 
自分自身とじっくり向き合う時間…
日頃、子育てや家事(お仕事されている方はお仕事も!)などに追われてついつい後回しになってしまいますよね。
 
私がこの講座を好きなところはそんな
「自分と向き合う時間」を講座の中で
持てるところ!
 
自分と向き合うこと=自分を大切にすることにも繋がってくるし、
お母さん自身が笑顔でいるためにも
とても大切なことだと感じています。
 
また、今回3名様での開講でしたが、
複数人数の場合は子育てでよくある場面について一緒に考えたり
他の人の視点からあらたな気づきを得られたりもするので
皆さん口を揃えて「3人で受けられて良かった!」とのことでした(^^)
 
そうそう、今回は3人のうちおふたりが
お子様連れで参加というスタイル(0歳、1歳、4歳)。
 
都内開催ということで
場所のセレクトに悩みましたが
キッズルーム付きのカラオケボックスを利用して
そこでランチも挟みながらの開講となりました。
 
*画像はお店のホームページからお借りしました。
 
一つの個室内に、
この二つのスペースがあるんです!
(キッズコーナー入り口にはベビーゲートも有り)
 
おもちゃや塗り絵なども貸し出ししてくれて、お子様向けランチメニューも充実、
至れり尽くせりでした。
 
講座とランチタイム合わせて3時間半と
小さなお子さんにとっては長時間だったことと思いますが
無事に終えられて、ほっと一安心。
 
お母さん達の学びの時間、一緒に遊びながら、お昼寝しながら、過ごしてくれて、ありがとう♡
 
ご受講ありがとうございました(^^)