今日は立て続けにブログ更新!
サボっていたのでストックがいくつかアリで
今晩はプレスの方からの口コミによるとスペイン大使館で何やらイベントがあったようなのですが、それにも行かずお家でせっせとひよこ豆カレーを作ってみた(食べる専門の私がよ!?)
で、その材料をふと見た時に思い出したのです。あ~そうだ、これ、こないだ開催された「世界フェアトレード・デー」で買ったんだった!
昨今「エコ」がもてはやされてますが、ただのブームにあらず。毎年5月の第2土曜日に世界各国で開催されるこのイベントに、去年は都合が悪く行けなかったので、今年は行ってみたのです。
「世界フェアトレード・デー」とは、IFAT(国際フェアトレード連盟)に加盟する世界70ヶ国・約300団体のフェアトレード組織と生産者組織が、一斉にフェアトレードをアピールする日。年々その勢いは高まるばかりで、今回のシンポジウムでは児童労働についてピープル・ツリー/グローバル・ヴィレッジ代表のソフィア・ミニーさんが熱く語っていました。

そんな中、やっぱり(?)、ついつい私が気になってしまったのがファッション・ショー。目玉はヴォーグ ニッポン×ピープル・ツリー×4組のデザイナーとのコラボ商品! 参加デザイナーは、「サクーン」「ファンデーションアディクト」「ボラ アクス」「リチャード・ニコル」と、東京の人気ブランドをはじめワールド・コレクションで活躍する新進デザイナー達ばかり。これらのブランドと、ピープル・ツリーが支援するバングラデシュとインドの生産者が、約1年がかりで制作したウエアがお披露目されたというわけ。このエコ・モード、実物を間近で見たけどなかなかの出来映え。オーガニックコットンの素材感と縫製も、他にひけをとらない仕上がり!

派手さや新しさは特にないけれど、優しい気分になれるこのファッション・ショー。おそらく見た人全員がハッピーな気分になれたのでは?と思うくらい楽しくて、これからもますますフェアトレードを応援したくなりました。

あと、このファッション・ショーにはミュージシャンのSAKURAさんも出ていたみたい。ショーのあと、SAKURAさんとソフィア・ミニーさんの児童労働に関するトークセッションも。二人ともお子さんがいるママだから、子ども達が生きる未来に何かしたい、という想いは共通のよう。トークのあとのミニライブもみんなの手拍子付きでアットホームな感じ。また来年も行きたいなって思いました。というか、私もエコ×ファッションのコラボ、やってみたいな。。(汗)
サボっていたのでストックがいくつかアリで

今晩はプレスの方からの口コミによるとスペイン大使館で何やらイベントがあったようなのですが、それにも行かずお家でせっせとひよこ豆カレーを作ってみた(食べる専門の私がよ!?)
で、その材料をふと見た時に思い出したのです。あ~そうだ、これ、こないだ開催された「世界フェアトレード・デー」で買ったんだった!
昨今「エコ」がもてはやされてますが、ただのブームにあらず。毎年5月の第2土曜日に世界各国で開催されるこのイベントに、去年は都合が悪く行けなかったので、今年は行ってみたのです。
「世界フェアトレード・デー」とは、IFAT(国際フェアトレード連盟)に加盟する世界70ヶ国・約300団体のフェアトレード組織と生産者組織が、一斉にフェアトレードをアピールする日。年々その勢いは高まるばかりで、今回のシンポジウムでは児童労働についてピープル・ツリー/グローバル・ヴィレッジ代表のソフィア・ミニーさんが熱く語っていました。

そんな中、やっぱり(?)、ついつい私が気になってしまったのがファッション・ショー。目玉はヴォーグ ニッポン×ピープル・ツリー×4組のデザイナーとのコラボ商品! 参加デザイナーは、「サクーン」「ファンデーションアディクト」「ボラ アクス」「リチャード・ニコル」と、東京の人気ブランドをはじめワールド・コレクションで活躍する新進デザイナー達ばかり。これらのブランドと、ピープル・ツリーが支援するバングラデシュとインドの生産者が、約1年がかりで制作したウエアがお披露目されたというわけ。このエコ・モード、実物を間近で見たけどなかなかの出来映え。オーガニックコットンの素材感と縫製も、他にひけをとらない仕上がり!

派手さや新しさは特にないけれど、優しい気分になれるこのファッション・ショー。おそらく見た人全員がハッピーな気分になれたのでは?と思うくらい楽しくて、これからもますますフェアトレードを応援したくなりました。

あと、このファッション・ショーにはミュージシャンのSAKURAさんも出ていたみたい。ショーのあと、SAKURAさんとソフィア・ミニーさんの児童労働に関するトークセッションも。二人ともお子さんがいるママだから、子ども達が生きる未来に何かしたい、という想いは共通のよう。トークのあとのミニライブもみんなの手拍子付きでアットホームな感じ。また来年も行きたいなって思いました。というか、私もエコ×ファッションのコラボ、やってみたいな。。(汗)