スライディング更新ダッシュ

月1の更新はなんとかセーフと言うことで。

さて、最近買った本と読んだ本のことでも書くことにしましょう。

 

えー先日「HMV&BOOKS ONLINE」で初めてお買い物をしましたグラサン

携帯の方に【クーポンご利用期限のお知らせ】なるメールが届いていましてねメール
今まで一度も使ったことがないお店だったのですが、こうしてメールが目に留まったのも何かのチャンス。

ブログのネタにもなるし、ちょうど気になる本あるんだし「1000円オフクーポン」はお得だから本でも買っちゃお~

のマインドでお買い物しましたよニコニコ
 
ただ、なにやらクーポンの条件として“3000円以上”かつ対象商品が“本やゲーム”のみとのことぶー
なので書籍オンリーで注文してみました。
ローソン受取にしたので送料はかからず、受取手数料のみ。
 
そんな流れで買った本達がこちらチョキ下矢印
 
image
 
①「かんたん短歌の作り方」著:枡野 浩一 
②「本は読めないものだから心配するな」著:管 啓次郎
 
image
 
③「直紀とふしぎな庭」著:山下みゆき
 
この3冊をHMVさんで購入しました。
梱包は丁寧で折れやヨレなどもなく、満足です。
 
本のチョイスに関しては……
①短歌についてもう一度基本を押さえたいのと、難しく、ややこしく考えずに書けるようになりたいので。
②読書がまったく捗っておらず、少しでも読めるようにするため。
③児童書にあまり触れていないので表現の勉強として。
上矢印こんな理由ですニコ
 
と、理由をつけておきながらくるくる
買うだけ買って本棚にしまって1ページすら読んでいません。
積ん読ってやつですね、ええ。いつ読むのかは私もわからないチーン
ま、本は読みたいものを読めばいいと思っているので。読みたいときに読みますよ。
「本読めないものだから心配するな」
というお言葉に勇気をいただきましたもの。
自分のセンサー(直感)にビビッときた本を買う、読むそれでいいんです。
その本は自分と波長が合うってことですからね、ええ。
 

ちなみにこれ以外ですと下矢印

 
image
 
「希望荘」著:宮部みゆき
 
こういうのも買ってたり。
これは先日ミステリーの書き方の講座を受講した際、講師の方がミステリーの導入部を書く上で参考になると紹介されていまして。
それで買ってみました。ブックオフで。
……今はブックオフの本もいいお値段しますねえ。

こちらですが、どうやら「杉村三郎シリーズ」の4作目みたいでして。
今5作あるそうですが、4作目から読むという暴挙に出ております。
面白かったらシリーズ買います。
合う合わないは読んでみるまでわからない。本ってのはそういうもの。
 
その他に最近読んだ・読んでる本はこの辺下矢印
 
image
 
「シン・短歌入門」著:笹 公人
短歌の基礎とポイントを学びました星
 「三句切れ景・心セット」という造語にはなるほど! と頷けましたわ。
上の句で場面、下の句で内面を書くだけの型(球種)に囚われず自分なりの短歌を書けるようになりたいものですね。

 
image
 
「あめつちのうた」著:朝倉宏景
「宮沢賢治のオノマトペ集」
 
これら3冊とも図書館本ですが、どれも学びや発見のある良書でした。
「あめつちのうた」はまだ読了していませんが、お仕事小説として良質でございますわ。
良い本に出会えて幸せです照れ

やっぱり本は読めるうちにどんどん読んでいきたいなーと思わされました。
これからも色々と読んでいきます。
中身が全然ないですが、こんな感じで。
 
ではではパーパー