エアコンの効きは飽和水蒸気量だけで説明がつく? | あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

家電専門店がネットワーク&エコ リフォームに取り組む姿を日々記録して行きます。新しい分野へチャレンジする電気店にご期待ください!!!あなたの町の電気屋さんブログのシーズン2 Season2

うるさらから他社のエアコンに

容量を大きくして入れ替えさせていただきましたお客様より

ご指摘いただきました。

こう毎日暑さを更新し続けられますと

いろいろなご意見や

症状事例を聞く事が出来ます。

 

 

エアコンで冷えた風が出るが

湿度が上がりすぎて

広い部屋がそれほどでもない。

 

率直なご意見でした。

皮肉を言うお客様ではなく

ストレートに思った感想でした。

 

販売店として

まず機器の異常を全て確認しました。

異常なしです。

 

今までは玄関に入ればヒンヤリした。

というのに今はそうでもないとのこと。

確かに。

 

 

 

空気中の水分が、急に冷されたことにより、水分が目に見えるようになった状態です。 

エアコンの冷房や除湿を行うと、冷媒配管が急激に冷されるために、

熱交換器に結露がでます。 ... 下図のように室温が下がったことによって、

飽和水蒸気量が減り、相対湿度は下がりにくくなり、除湿量によっては相対湿度が上がる場合もあります。

Panasonic HPより。

 

理屈で言われれば納得します。

しかし体感温度や

感覚は理屈ではなく、

涼しいという感覚を求めたいですよね。

 

テレビで言えばXVYCCみたいなリアル感の基準は参考になりました。

ただそれを超えて、その場のその光景を求めて

本当の空気感まで再現したいというお客様がどれだけいらっしゃいますか。

きれいに見れればよいというお客様の方が多く

そこで機器の価格が

100倍の金額を出してまでもそのリアル感を求める方も

中にはいらっしゃいますが

ほとんどの方はキレイさを求めておりました。

 

冷房の効きは

湿度のコントロールで圧倒的に体感が

異なることがわかります。

冷房だけではなく

暖房もそうです。

温度の設定ではなく

湿度の設定で

体感は異なるのです。

エアコン本体で比較すると

期待値があがり差が生まれます。

確かに良いエアコンです。

それ以上にうるさらの湿度コントロールは

差別化商品です。

 

 

有難うございます!

 

エルイマイ  次世代家電専門店への挑戦!!

エルイマイ株式会社

CONNECTED本店

あったよここに家電&リフォームのお得な店が!

https://www.ellimai.co.

 

TEL055-975-0302

 EVBG営業本部

TEL055-976-5065 水曜定休日