PV JAPAN2012へ行ってきました。 | あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

家電専門店がネットワーク&エコ リフォームに取り組む姿を日々記録して行きます。新しい分野へチャレンジする電気店にご期待ください!!!あなたの町の電気屋さんブログのシーズン2 Season2

  
10月のCEATEC JAPAN依頼の幕張メッセです。
水曜定休日でしたのでPVJAPAN2012へ。
前の日は仕事が遅かったのですが
早朝起床して車で幕張へ向かいました。
 
セミナーは有料のものばかりなので
とりあえず無料のセミナーへ、
何も見ずに着席。
するとテュフラインランドジャパン主催の
もので、「太陽光発電所のバンカビリティとリスク
~テュフ ラインランドの国内外での実績より~」
というものでした。
勉強になりました。
テュフラインランド社は世界中の太陽光の
製品の安全品質試験・検証機関でした。
太陽光の品質を始め、施工後の出力検査なども
行っており、保険会社からの依頼も多いといいます。
電圧上昇による火災による事故などの報告も
参考になりました。
この会社はすごいですね、
さまざまな商品の検査をビジネス化し
安全安心を販売ていました。

 
Panasonic HIT
 
シャープ
 
カナディアンソーラー
陸上設置はやはりスクリュー方式
 
京セラ
 
インターアクション OHISAMA
VIPルームで商談させていただきました。謝謝。
 
このスクリュースクリュースイッチの為に
丸善工業さんへアタッチメント注文し
先日納品されましたよ。
工事には多額の設備投資が必要です。(ノ_・。)

 
太陽光の架台で探し歩きましたが
施工展ではないので
あまり出店は少ないかと
思いました。
しかしそれなりに各社の提案を受け
情報収集となりました。
又、メガソーラー向けの課題として
陸上設置のリスクの一つである
除草についても薬品メーカーなどの
出展もあり、新規取引のきっかけとなりました。

NES
陸上設置はこちらもスクリュー方式

スクリュー方式は真っ平らな
土地でないと設置ができません。
1mの高低差でも不可能です。
従いまして整地が必要となります。
今回の情報収集でも
結論からして傾斜地は単管方式、
平坦地はスクリュー方式。
後者はあがたね0.6mくらいまでの高低差まで。
スクリューを部品として販売しているメーカーさんもありましたが
1m以上の高低差に対応する商品はありませんでした。
情報収集は引き続き継続します。
 今回は付帯ビジネスの準備で
これは早急に取り組めると思いました。