無事RCSの開幕戦を終えました。





今週末は、大好きなアクティブキッズフェスタの10月開催延期レース。




{FE671638-A9EE-4F42-8327-7B93F0864AEA}

インフルB型で行けず。





なんだ、バカヤロー!



幼稚園で、ありえない大流行。
RCS終わったから、もう諦めて登園。

もれなく罹る。










予定外に暇な週末。

考えるのは、先週のRCS。
あちこちで炎上なう!のあの問題。







未だにすっきりしない私がいます。

みなさんはどうですか?










いつもRCSの帰り道は、

お嬢と師匠が爆睡する中、



運転手のおやっさんと大反省会となる車内。





いやぁ、今回はいつもに増して激アツ。


大激論。ほっかほか。







私の意見

アナウンス、周知不足が否めない。

あの会場にいた9割以上が、
5歳A決勝で走るライダーとその保護者ですら、フライング失格のルールがこのレースで適用されていることを知らなかったと思う。

ルールとして書いてあったのに読まなかった奴が悪い。

と、言われてしまえばそれまでなんだけどね。



それがルールなら仕方がない。
しかし、そういうルールって知っていて走るのと、知らないで走るのでは大違い。



RCSは世界最高峰のレース。

それに挑み続ける選手と家族。


一般の幼児の私生活からは考えられないような毎日の積み重ね。





RCSに魅了された私たちは、


A決勝のレッドカーペットを歩き、

グリッドで集中する選手たちの努力と緊張と集中を、誰よりも知っている。




フライングを取られたライダー。


ルールだから、注意を受けて、
きっと親もライダーもビックリした、ってのが正直なところじゃないのかな。


故意でするフライングか、
そうではないフライングか、


本人にしか分からない。






5歳児に故意のフライングなんて出来るんだろうか。




アホで純粋なうちの5歳児には、
そんな故意でのフライングなんて思考は絶対にない。

賢くて、負けず嫌いで、大人っぽい思考の5歳児にならそんなフライングはあるんだろうか?




親が教えている。
それは、あり得るかもなー。





それにしても、

失格になるなんて知らなかった!




A決勝。


家族一丸となって取り組んで、乗り越えてつかんだレッドカーペット。




集中して出た。


スタートが決まった。



スタート失敗!
前をふさがれた。




ホールショットを取れた!

ホールショットが取れなかった!!




このままいけば優勝できる!






突然、レースは中断。






レースが止められることなんてはじめて。

レースが中断するって、よっぽどのことだと思ってた。




またグリッドに入り、集中を高める…………






これが3回。






失格になったライダーと家族。

どんな気持ちだったんだろ。





もちろんよく知っているライダーだけど、

声なんてかけられなかった。








今回のこのフライング失格。


うちのおやっさんの意見は、



失格もあり。
やり直しもあり。
ルールなんだから仕方ない。



こんなに身近な人とでも、

私と旦那とでは真っ向から意見はわれる。





そりゃ、色んな意見が出るに違いないわ。







正解はない。




開幕戦をこれで始めたんだから、

これをブラッシュアップしながら進めていくしかない。







必ずそういう変化の狭間にあたることはある。


RCSも毎年変化してよりよいレースになっていくんだろう。






けどなーーーーー



開幕戦の成績はイマイチの我が家でしたが、



イマイチなのは我が家の実力不足!


それだけがいい。




{34838D6D-A246-4DA4-81C5-7EBD2D4894FA}




みんなが



やっぱり最高のレースだ!



と笑顔で終われるRCSであって欲しい。

走っているのが2歳から8歳のまだ小さくてかわいい、大事な子どもたちだから。