ストライダー乗ってる子どもって、どれくらいいるんでしょうか?
年々売り上げは伸びているらしいので、少しずつ認知されているのかな。
ひと昔まえは、
赤ちゃんが一歳くらいで歩き始めて、足で蹴る車のおもちゃに乗って、
2歳あたりで三輪車。って流れでしたよね。
我が家も、2010年生まれのお嬢はそれでした。
しかーし!
お嬢が2歳半のときに、弟である師匠が生まれたのだが、
ちょうどそのころに私たち夫婦は、ふらりと立ち寄ったムラサキスポーツで運命の出会いとやらをしてしまう。
STRIDERとの出会い♡
初めまして!ストライダー!
という体で…
実は親が一目惚れ♡
これを女子が乗りこなしたら、さぞかしカッコいいに違いない。
さあ!乗ってみせてくれ!
娘よ!!!!
2歳半のお嬢も最初こそやる気だったものの…
乗れない → つまらない
つまらない → 乗らない
乗らない → 乗れるようにならない
結果…放置。
チーン。
もともと運動はあまり好きじゃないインドア派のお嬢。
やっぱり乗れませんでした。
当時、近所でも公園でも乗ってる子なんてほとんどいなかったし。
そんなわけで、我が家の狭い玄関に、オブジェとして飾られることとなった気の毒なSTRIDER。
最近では、三輪車なんて乗ってる子を逆に見かけないよね。
みーんな、ペダルなしのランバイクに乗ってる。
自転車にサクッと移行できる、ってのは本当に楽!
公道をノーヘルで乗ってる子を見るとヒヤヒヤしますが…
そこは大人がちゃんとしなきゃね。
ルールを守って、楽しくみんなでストライダー!
そう。
乗り初めはそんな感じなんです。
まさか、こんなにのめり込むことになるとは…