本日は保育参観日

師匠を抱っこして行ってきましたよー!






幼稚園がスタートして一週間。


楽しそうにに通園しているお嬢の、園での様子はどんなもんだろなー。

ドキドキしながらお教室を覗く。









始まって5日目とは思えないくらいに、みんなちゃんとしている!


幼稚園って、集団生活って、すごい!


なんて感動もつかの間…







30分くらい、お歌や普段の様子を後ろで見学。



大好きな歌こそは、参加するも…
ラフ日和~いわきと笠間とずんこと子供たち~-DVC00514.jpg




あとは、

とにかく終始、落ち着きのないお嬢。


ぴょんぴょん飛び跳ねたり、座り込んだり、足を広げてみたり…


先生の言うことをまるでシカト。

(((( ;゚д゚)))アワワワワ




私が来たのがうれしくて興奮気味なのか…

いや、それにしたってひど過ぎる!







常にひーくんと二人でふざけ合う、立派な問題児じゃんか!


もう、ひーくんママとハラハラしっぱなし(笑)





プレとひーくんのおかげで、すんなり園生活をスタートできたわ~

なんて喜んでましたが…




プレのおかげで慣れすぎた!?
緊張感がなさすぎる…

(´△`)アァ-






お利口にそつなくこなすお嬢を想像していただけに(←親バカ)、変な汗かいたっつの。









そして、

お嬢に変な汗をかかされた後は、


役員決めの時間。


またまた変な汗をかくハメになる。






去年までは、妊婦と一歳未満の子持ちは役員免除だったらしい。


が、園児数が減っているために今年度より全員ひとつはわり当たることになってた。



文化委員、運動会委員、秋祭り委員のどれか。



先に希望を提出したのだが、

ひーくんママと相談して秋祭り委員に決めた。





フタをあければ、

やはり秋祭りが1番人気で、二人運動会へ移らなくてはならない状況…


どうやら、運動会委員は集まる回数こそ少ないが大変らしい。
(経験者ママが頑なに運動会に移ろうとしなかった)


しかも、下(師匠)を連れては参加出来ない。



数回、集まることになりそうだし、

師匠を預けるところはないし…

どうしよー。





いよいよじゃんけんか!?



となったあたりで、

二人のママさんが運動会に移ると名乗り出てくれた!

一人はプレで一緒だったママさんで、赤ちゃんいて、実家遠いんだよね。って。


もう一人は、師匠より小さい赤ちゃんがいるのに実家が近くて預けられるから、って。



(iДi)ありがとう!ありがとう!ありがとう!



助けられたー。

もう、来年からはなんでもしますぅ。





秋祭り委員の中からクラス代表選出のじゃんけんも、


見事に負けて、逃れることに成功(笑)
(勝った人がやろう、とじゃんけんの弱い私が提案した)




一連のやり取りを今振り返ってみると…


優しい人、正直者は損をする。

幼稚園の役員決めは、まさに弱肉強食!!!



心を鬼にして自分の信念(運動会は絶対いや、とか)を貫き通せるか、

情にほだされてしんどい道(運動会委員)を選ぶか。





あなたはどっち?(笑)









お昼には終わったんだが…






お嬢、幼稚園って、疲れるね。

(* ´Д`*)=3




親子でクタクタでした。