いわきは春爛漫。


私が一年で1番好きな季節、花粉が落ち着いた4月末から5月。




あんよが上手になったお嬢と、たくさんお出かけして、散歩して、砂遊びしよー!

って楽しみにしてた春。





それなのに、


閉めきった室内で、毎日引きこもりの春…


o(*´д`*)o がっかりよ…








放射能ダダ漏れの非日常にも慣れちゃって、


ニュースでもいつしかあんまりやらなくなって、


いわきでは、学校や幼稚園が始まり、




やっぱり私はまだまだ怖い。







郡山の学校や幼稚園では、校庭の土を削ってたけど、



学校始まる前にやれっつの。






放射能地図を作成するために土壌汚染の調査、


原発から南北100キロ、西60キロ…って…




中通り、浜通り、まるっと入る範囲だし。





それ、汚染されてたらどうすんの?

みんな、すでに生活してるよ?









土も水も野菜も海も大気も魚も牛乳も、



私たちが生きていくために必要な全てが、汚染されている可能性があるわけよね。




どの情報を信じるのかは、個人の選択になっちゃうってのも、なんだかおかしいよ。








福島の野菜は安全です!

風評被害に負けるな!




いやいやいやいや…





放射能汚染は、実際にあるわけで…



ただちに人体に害を及ぼさないレベルの汚染された野菜を食べることが、国民がしなきゃならないこと?





それを食べない人は、風評被害を引き起こす悪い人?






なーんか、違う。






責任を、風評被害とか言って国民に押し付けるつもりなのか。






どこかの誰かに向かって、


バカヤロー!!!

ヽ(`Д´)ノ









住みやすくて、海のある、素敵な故郷いわきが戻ってくる日は遠いな。


たまにはグチりたくもなるよ。