先日、高校時代の友人がお嬢に会いにきてくれました。
みんな、2人、3人の子供のママさん。
ちょーベテラン。

一番大きい子は、春から中学生だって!!!


( ゚Д゚)アライヤダ!!


こちらは、まだ生後50日の乳飲み子をやっとこ面倒みてるってのに・・・。



そのときに、

あんまり神経質になって無菌状態で育てちゃダメだよ!!
たくましく育てなきゃ~。


とのアドバイス。




我が家を見回すと、

空気清浄機と加湿器、電気アンカをお布団に入れて、おしり拭きはウォーマーで暖めてある・・・




これは、かなり過保護な感じなのか!!???

割とずぼらな方だと思ってたのに。




ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!







今の時代、ネットでたくさんの情報が得られる。
妊娠、育児雑誌もたくさん出てるし、通販本には便利そうなグッズがいっぱい売ってる。



育児初心者としては、とりあえず調べて買ってしまう…

なるべく、我が子が快適に過ごせるように。



しかし…

あたしが生まれたころは、布オムツの時代。
便利グッズなんてあるわけなくて、それでもあたしは立派に育ててもらい大人になったんだよね。


そんなに神経質にやらなくても、きっと大丈夫なんだろうなぁ。
やり過ぎちゃって、今の子供たちがひ弱になっちゃってるのかしら…

けど、初めての子供。
どれくらい手を抜いたらいいのかが分からない。




情報化社会に子育てしていくあたしたち。
本当に必要なものを見極めるのって、つくづく難しいことなんだよね。



そんなことも含め、悩みながらお嬢と成長していこうと思った日でした。