【 陰〈マイナス〉は、良くない? 】⁡

陽〈プラス〉は良くて⁡

陰〈マイナス〉は…⁡

あまり歓迎されない⁡

イメージがありませんか?⁡

「明るい」のは良くて⁡

「暗い」のは良くないとか⁡

「高い」は目指すものだったり、憧れたり⁡

「低い」はその逆だったり⁡

そのイメージ、私はいつも

疑問に思ってました⁡

偏りすぎは、勿論よくないですが⁡

陽〈プラス〉に行き過ぎても⁡

「明る」すぎて、そればかりでも⁡

みんなが「高い」ところばかりでも⁡

不自然ですよね⁡





元来人間は、一年のサイクルの中で⁡

夏至や冬至を迎える毎に⁡

地球も、わたしたち人間も⁡

陰に傾いたり、陽に傾いたりするのを⁡

よく知っていて⁡

その傾きを整えて

『中庸』にするためのサポートを⁡


折々の季節や、その土地ならではの植物に⁡

助けられて生きてきました⁡


旬の植物たちには⁡

私たちの状態を

バランスよく保ってくれる働きを

担ってくれるのです⁡

そしてそれらは⁡

この世界の均衡を⁡

守り維持してくれる⁡

陰陽、二極はとても大切なもの⁡

「いい」「わるい」は個人の主観⁡

そこが心地良く⁡

しあわせであれるなら⁡

その人、その動植物の⁡

『ちょうどいい』なのです⁡

明るい人や⁡

高みを目指して邁進する人だけが⁡

素晴らしい、そうあるべきだと思って⁡


自分もそうあらねば駄目だと⁡

望まないのに無理をして⁡

笑顔をなくしてまで苦しんでいるのなら

ナンセンスかなーと

一人一人、心地よいあり方は違います⁡

しあわせの感じ方もそれぞれ⁡

正しさも、それぞれです⁡

それを否定するのではなく⁡

違いを受け入れて、和合する⁡

違いがあるのは⁡

支え合って生きていくため⁡

違いを反発し合い分離するのではなく⁡

違いは、繋がり合い発展していくために

必要なもの⁡

季節がめぐると自ら芽吹く植物たちは⁡

それをよく知っています⁡

その中には当然⁡

日陰が好きな植物も⁡

低地が心地よい植物もいて⁡

みんな、ありのまま⁡

人間だって、そうなのです⁡

あなたの心地よい場所で⁡

しあわせを感じて⁡

あなたがあなたらしく落ち着ける生き方⁡

それが、あなただけの正解です⁡

誰かの正解に無理に合わせる必要なんて⁡

ないのです⁡

季節の変わり目は、心も身体も⁡

揺れ動きやすく、不調も出やすいですが⁡

そんな時こそ⁡

自然の中で⁡

自然の声を聞き⁡

自分らしいバランスを取り戻すことが⁡

本来のわたしたちらしい生き方⁡

なんだろうな

って思います



たまには自然に触れて


植物たちから⁡


心地よいバランスの取り方を⁡

教えてもらいませんか?⁡




あなたの『ちょうどいい』が


あなたの『真ん中』



センタリングって


自分を軸にすること





お昼ごはん食べてきた





今日も、良い一日を⁡




絵描きしてます! 



雑貨屋してます! 









にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援ありがとうございますー!ぽみーん