こういった呟き、多いですね。

 

 

 

@e__mc27 • 夜間授乳っていつまで続きましたか? 今、生後3ヶ月で完ミです。 夜間?... • Threads

 

 

 https://www.threads.net/@kumakku3/post/C8VuqVGSdOI/?xmt=AQGz5s7UF1dMGjsV3zN228_mB7LXm4qgjP_AoCzdxPIRwA

 

人間の三大欲求である

 

 

食欲、睡眠欲、性欲。

 

 

それが満たされないのは辛いですね。

 

 

生命維持に絶対欠かせないのが食欲。

 

 

次が睡眠欲。

 

 

我慢できるのが性欲。

 

 

 

私も4人産んで育てて、

 

 

夜中に何度も起きたり、連続して眠れなかったり

 

 

とても大変でした。

 

 

ですから、お気持ちは非常に理解できます。

 

 

 

 

 

でもね!

 

 

 

 

出産後は生活が180度変化します。

 

 

今までと同じような生活は絶対できません。

 

 

母乳育児であれば代わってもらうこともできませんので、

 

 

非常に大変です。

 

 

特に生まれてすぐ、

 

 

生後2~3か月までの赤ちゃんは夜中も2~3回、

 

 

下手したらもっと泣くし、大変なのですよ。

 

 

 

 

 

 

でも、相手(赤ちゃん)を変えることはできない。

 

 

赤ちゃんを産む、イコール、

 

 

赤ちゃん中心の生活をすることになる、のですから。

 

 

自分中心にモノを考えてはいけないのです。

 

 

それが出産、育児なのです。

 

 

でも、もちろん、夜間睡眠が満足に取れないのはしんどいし

 

 

それが続くと精神が病むので、

 

 

夜中じゃなくて、

 

 

日中、赤ちゃんが寝ている時には家事をあれこれやろうとせずに、

 

 

一緒に眠って、睡眠時間の帳尻合わせようね!

 

 

 

 

 

今、そういったお話や、教育をする助産師はいないのかな?

 

 

母親教室で、今時の助産師さんは、ナニをお話するのだろう?

 

 

私は昔、自分が助産師として母親教室担当していた時、

 

 

有料記事に書いたような実際に陣痛が始まってから分娩台に乗るまでの、

 

 

安産するための具体的な過ごし方や

 

 

 

 

「これから分娩予定日を迎える方へ 上手なお産の為のお話と陣痛の乗り切り方」

「破水と尿モレの見分け方」

「それ、本当に分娩陣痛ですか!?前駆陣痛を【微弱陣痛】にされ、不要な陣痛促進剤投与に繋がります」

「予定日超過、待てるか待てないかの判断基準と陣痛誘発」

「発症したら母児とも命の保証はない、怖い怖い「羊水塞栓症」の話」

「胎便吸引症候群」

「会陰裂傷と助産師の技術の関連 会陰切開 会陰保護やお産の話」

「帝王切開と言われたのですが 本当に 自然分娩は無理? ケース別で説明します」

「骨盤位(逆子)が治らない!帝王切開しかないのか、と外回転術のお話し」

「無痛分娩や計画分娩で、ズタボロ分娩になる人、ならない人の決定的な違い、詳しく説明します。」

「帝王切開による出生児に呼吸障害が多いのは何故? だから医学的に必要でない限り自然経膣分娩分娩が良いのである」

「医療事故統計、周産期にまつわる事故は医療機関の規模に反比例する」

「何故、帝王切開をできるだけ避け自然分娩で産むべきなのか、帝王切開がその後の妊娠出産にどのようなリスクを与えるか」

「陣痛ってどう始まるの?確実に陣痛がわかる方法を教えます」

「実は陣痛やお産よりも 産後のほうが大変なお話し」

「分娩時のトラブル 分娩時低酸素脳症について」

「帝王切開 吸引分娩 クリステレル 陣痛促進剤 のリスク 合併症などを正直に話します、用語も丁寧に説明します」

「自然の陣痛や経腟分娩で産まれる意義とは。に関連し、帝王切開で産まれた赤ちゃんに呼吸障害が多い理由」

「会陰保護より肛門保護 助産師の技術の優劣で、産後のお尻(肛門)がエライことに!?」

「臍帯脱出の危険性」

「臍帯脱出 臍帯下垂 理由と原因と医療ミス 破水を考える 適時破水、前期破水、早期破水、人工破膜、自然破水について」

「分娩予定日近くなると 内診グリグリされるのが嫌だ」

「陣痛促進剤を安易に考えてはいけない!こういう考えの医師の産院での出産は考え直そう」

「スムーズなお産の為に分娩経過は、こう過ごす」

「貴女の【吸引分娩】は本当に必要だったのか!その① 吸引分娩を行う医師の腹の中」

「その②」

「その③」

「その④」

「産科医療保障制度、報告書が開示されるまで出産後約3年!分娩時のトラブルで出生した児が脳性麻痺になった方からのご相談事例に学ぶ」

「妊娠中にも分娩時にも怖い事…突然のIUFD、死産、緊急帝王切開…臍帯の異常(卵膜付着その他)と胎盤のお話し」

「分娩台の上で叫ぶな、の理由」

「お産が進まない!コレって微弱陣痛? 陣痛促進剤、あなたはどうする!?」

「入院時期の重要性、微弱陣痛という名の陣痛促進剤被害に遭わない為に知っておくこと」

「満足のいくお産、贅沢なお産、貴女はどこにその価値をおきますか?」

「無痛分娩だと陣痛が弱くなるのは何故か。ズタズタにお股が切れるとこんな事になるケースもあるのを知って欲しい」

「吸引分娩と新生児重症黄疸との関連、だから吸引分娩必須の無痛分娩には反対です」

「無痛分娩は産後の回復が早い!?えっ、ホント?産後の回復が早いとはこんな状態を指す」

ソラマメさんの安産シリーズ「その① 入院は慌てるな」

ソラマメさんの安産シリーズ「その② 陣痛だと思ったらベッドに横になるな」

ソラマメさんの安産シリーズ「その③ 遷延分娩、微弱陣痛だと言われたら…陣痛促進剤一択しかないの?」

ソラマメさんの安産シリーズ「その④ 子宮口の開き(熟化)を良くするために…自然の力でする子宮口の熟化方法、膣錠やらバルーン(メトロイリンテル)やらラミナリヤ やめて!」

ソラマメさんの安産シリーズ「その⑤ 一旦帰ろう」

「無痛分娩の、一体どこが危ないのか?偏見ではない本当の理由を教えます」

「無用で過剰な医療介入をしない、されないのが安産への道…分娩の際に絶対やってはいけないこと」

「会陰切開をしなくて済むようにするには…妊娠中にできること、陣痛中から分娩台の上ですべきこと」

「出産時の医療介入あれこれ① 陣痛促進剤」

「出産時の医療介入あれこれ②メトロイリンテル(バルーン)ラミナリヤ」

「出産時の医療介入あれこれ③会陰切開」

「出産時の医療介入あれこれ④吸引分娩」

「出産時の医療介入あれこれ⑤鉗子分娩」

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃん生まれたら、こんなふうに生活が変わるから、

 

 

覚悟せんとアカンよ~

 

 

それを上手に乗り切るためには~~~

 

 

ってな話をしていたよ。

 

 

 

夜中泣いて、授乳をしなければいけない赤ちゃんを変えることはできないんだから、

 

 

そして、夜中辛いから母乳はやめて

 

 

完ミにしますなんて発想は薄すぎて、

 

 

この人も、ここにコメント返してる人も。

 

ブーブーブー

 

 

 

 

(3) @soui996 • 最初は混合で授乳してたんだけど 今はまったく母乳あげなくなった。 ?... • Threads

 

 

 

 

母乳育児のメリットや将来的に赤ちゃんの発育にどう影響するか

 

 

赤ちゃんの成長発達のみならず、

 

 

ママ自身の乳がん発症リスクを低下させることなど、

 

 

 

*出産していても母乳育児してない人は乳がん発症リスクが高いと思います!

 

 

 

 

 

 

きちんと説明、教育すべきですね。

 

 

ミルクでも、ちゃんと育つ?

 

 

えぇ、育ちますよ、

 

 

栄養学的には人工的に調整されていますからね。

 

 

遺伝子組み換えの外国産原料を使ってますけど!

 

 

母乳は母親の血液由来で、人工物が入ってないですね。

 

 

保存料も、細菌も混入しておらず、

 

 

適温で生まれたばかりの赤ちゃんの胃腸に優しく、

 

 

消化吸収が早いので、ミルクより短い時間で泣きますね~

 

 

早く泣くのは、決して母乳が足りてないからではないですよ~

 

 

それだけ、消化吸収が良い、赤ちゃんの胃腸に優しいって思ってくださいねぇ~

 

 

だって、未熟児で生まれた赤ちゃんだと、

 

 

もらい乳してでも、人間の母乳を使うんですよ~。

 

 

 

 

 

 

 

栄養学的な事だけで選ばないでくださいね、

 

 

色々発達して便利な世の中にはなりましたが、

 

 

今も昔も変わってはいけない、変わらない事があるんです。

 

 

いわゆる、神様の領域である

 

 

妊娠出産育児に、

 

 

無用に過剰に介入すると、ロクな事が起きませんね。

 

 

母子の愛着も非常に重要ですよ、

 

 

その源たるものが、母乳育児です。

 

 

 

 

でも、

 

 

今の若い母親たちには

 

 

オバサン助産師の訴えは

 

 

届かないのかなぁ~。

 

 

 

 

 

みなさん、どう?