あぁ…
 
えーん
 
 
また保育施設関連の事故か。
 
 
まぁ、保育士一人に対して、
 
複数名の園児を見なきゃいけない環境だもん、
 
こういう事が起こりうるね。
 
 
 
積み木の事故と聞いて、
 
ソラマメさんちの息子(現在、小学校4年生になりましたが)
 
の小さい頃を思い出しました。
 
 
うちの息子も、積み木を口にくわえるのが好きでね、
 
真っ先に、この写真が残っているのを思い出したよ。
 
 
 
 
もちろん、ソラマメさんは口にくわえても、
 
喉まで入っちゃうような大きさのものでは、そもそも、遊ばせてはいないし、
 
自分が見ていない時には、渡してなかったけどね。
 
 
 
 
 
 
乳幼児の死亡事故の多くを占めるのは
 
 
不慮の事故です。
 
 
 
乳幼児の事故は、全て、大人の責任です。
 
 
食べ物のみならず、身近にあるもの全てが
 
 
危険物だと思ったほうがいいです。
 
 
 
事故に遭われたお子さん
 
どれくらいの時間窒息していたのかわかりませんが、
 
低酸素脳症で意思疎通できないということは…
 
今も寝たきり…?
 
もしかしたら一生、目を覚まさない可能性もありますね…
 
 
快復されることを祈るしかありません。
 
 
子育て中のお母さん方、
 
ありとあらゆる事故には気を付けてください。
 
 
 
 
今日は、直母困難で困っている関西圏のママから出張依頼の予約が入りました。
 
明日は既に予定が入っていたのですが、他の日にズラせるので、ズラして、
 
明日、出張させて頂くことになりました。
 
生後一か月だそうです。
 
本当はもう少し早くご相談いただきたかったですが、
 
ソラマメさん、明日は頑張りましょう。
 
片道3時間、1日仕事になります。
 
 
 
 
 

出張ご希望の方は、直近で、まず、こちらの30分枠の有料相談でご予約をお取りください。

詳しいお話をお伺いさせて頂きます。

 

 

 

 

出張の場合の料金は、

 

★ 手技料 ¥50000

★ ソラマメさんの助産院より出張先までの往復にかかるお時間×¥2000で算出した移動費

★ 往復の交通費実費

 

となります。

 

 

 

直母拒否、直母困難は、

 

 

生まれてから時間が経つごとに、矯正が難しくなります。

 

 

この動画を見ても、なんともならん。

 

この動画を身近な母乳外来、助産院の先生に見せて援助してもらってもなんともならん、

 

 

 

 

 

 

そんな場合は、

 

最後の砦としてご依頼ください。

 

 

 

 

 

生後一か月以内であれば、ソラマメさんが治してしんぜよう。(でも、苦労するんだぞ~~~~)

 

 

だから、私は、

 

技術の安売りはしない。

 

他の助産師で治せないので、この価格。

 

自信を持って、責任持って、やってます。

 

 

私は、乳頭保護器なんか使わせない。

 

もう少し大きくなって力がついたら飲めるようになるなんて無責任な逃げ口上は言わない。

 

その場で、貴女のおっぱいを吸えるように致します。

 

 

 

 

また明日、個人情報保護に留意しながら、

 

出張レポ書くね。