今日は雨の日曜日ですが、

 

主人の会社の仕事で、どうしても下見に行かねばならない場所がありましてね、

 

今、終わって帰宅したので、私見②の続きを書きたいと思います。

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

 

(2) Cの分娩に至る経緯
ア 11月19日入院時の助産師による内診所見では、子宮口開大2cm、硬度は中、展退90%、児頭の位置はステーションは-3であり、破水はなかった。Y医師は、分娩監視装置を装着し、子宮口開大5cmくらいまでは経過観察を行い、その後分娩が進行すれば、ウテメリン(子宮収縮抑制剤)の点滴を行う方針とした。(乙A2p1,7、乙A23) 
同日午後7時45分頃、子宮口開大は約4cmとなり、同日午後8時過ぎ頃から、Y医師は、原告X1に対し、ウテメリンの点滴静脈注射を開始した(乙A2p7)。

イ 同月20日午前8時50分頃、Y医師は、原告X1を診察したところ、子宮口開大が約4cmで、陣痛周期が9~10分であったことから、分娩誘発し、陣痛周期が2~3分となった後に無痛分娩を開始する方針とし、同日午前9時30分頃から、アトニン(陣痛促進剤)の点滴を開始した。(乙A2p6、乙A23)

 
 
自然陣発入院しているのに、
 
何で子宮口開大5cmまでは経過観察なのに、その後分娩が進行するならウテメリンを行う方針?
で、順調に経過して、夜の19:45に4cmまで開いてきたのに、20:00過ぎからウテメリン点滴開始しちゃってる。
 
 
 
不可解な事してますね。
 
何で?
 
と思ったら
 
別の次の記事に
 
 
 

入院したのが日曜日の朝で

医師が不在で、

一度も診察がなく、

点滴で陣痛を止められたこと。

 

 

朝になり、医師が来たと思えば、

外来に行って帰って来ず、

 

昼に無痛分娩を開始したときに来ただけ。

 

 

その後、医師も助産師もあまり来ませんでした。

 
 
と書いてありました。
 
 
あぁ、日曜日だったんか。
 
鋭い私はすぐに理解しましたよ、
 
日曜日でしょ、
 
医師はクリニックにおらず、別の場所にいて(遊びに行ってたかもしれない)
 
助産師から無痛分娩希望の患者の入院の連絡を受け、そう、指示を出したのでしょうね。
 
「とりあえず、様子観察で、お産が進んできたらウテメリン繋いで」と。 (もちろん、私の想像ですが)
 
で、とりあえず、翌朝まで陣痛を抑制して、月曜日から無痛分娩開始したかったんですね。
 
このクリニックには、麻酔科医はいないのでしょうね?
 
で、ウテメリン繋いで約12時間後の翌朝、診察したら、ウテメリンを繋いでいたのでお産は進んでいなかったけれども、陣痛は軽い感じで続いていて、間欠は9~10分だったんですね。
 
 
そこで今度はアトニンOで陣痛誘発、促進を始めたわけですか。
 
 

ウ 同日午後0時10分頃、陣痛周期が約2分となり、同日午後0時34分頃、Y医師は、無痛分娩目的で、原告X1に硬膜外カテーテルを留置した。同日午後0時40分の時点で、子宮口開大は約5cmであった。(乙A2p6,12、乙A23)
同日午後1時35分頃の時点で、児頭下降度は-3であった(乙A2p12)。
同日午後2時40分頃、Y医師が診察したところ、児頭下降度は-3であり、子宮口開大は約5~8cmであった(乙A2p12)。


同日午後3時45分頃、子宮口は約8cm開大し、児頭は固定していたことから、Y医師は、人工破膜を行った。硬膜外麻酔が8ml/hに増量された。(乙A2p12、乙A23)
同日午後4時40分頃、子宮口開大は約9cmであった。また、児頭下降度はほぼ-2であった。硬膜外麻酔5ml/hが追加投与され、持続量が15ml/hに増量された。(乙A2p12)
同日午後6時30分頃、子宮口は全開大であった。また、同日午後6時35分頃に児頭の産瘤が+1の状態であり、午後6時45分頃より努責が開始された。(乙A2p12)

エ 同日午後7時30分頃、児頭の産瘤が+2の状態であった。また、原告X1の体温は37.4度であった。(A2p12)
同日午後7時20分頃から午後7時50分頃までの胎児心拍数陣痛図において、胎児心拍数波形は、基線は160~165bpmとやや頻脈ではあるが、基線細変動と一過性頻脈が認められ、子宮収縮時に150~140bpmの15~40秒で回復する軽度変動一過性徐脈が散見された。また、10分間に5回よりも多い子宮収縮が認められた。(乙A13、鑑定書p3,4)

 
 
5㎝まで開いて、そこから硬膜外入れたのか…
 
私、硬膜外麻酔の薬剤量は詳しく知らないけど、
 
先日どっかの産科医と話したときに、硬膜外麻酔入れると子宮口の開きが急に悪くなるって言ってたのを思い出します。
 
15:45の時点で8cm、そこで人工破膜ですか。
 
時間的に、破膜してお産進めて、夕方の外来時間までに終わってほしい…って思ってたかも。
 
でも、またそこから麻酔量増えてるね…
 
18:30で全開大。
 
内診所見で産瘤が+1ですか。触った感じ、どこまでの産瘤だったのでしょうね。。
 
回旋は正常だったのか、それとも、回旋も、わからんほどの産瘤だったのでしょうか?
 
記録からは読み取れません。
 
 
 

オ 同日午後7時40分頃、児頭の産瘤のみ先進し+2~+3の状態となった。また、陣痛発作が短く、努責が有効にかからない状態であった。その頃、Z助産師がY医師に診察するよう連絡し、同日午後7時45分頃、Y医師は、訪室し、内診をした。内診時に恥骨結合の裏に内診指は入らず、膣口側から児髪が見えていたことから、Y医師は、厚い産瘤があったとしても児頭の下降度はステーション0~+1あるいはそれよりも低い位置(+1~+2)であると考えた。子宮収縮時に児頭が下がって来ないため、Y医師は、このままでは産瘤だけが大きくなり分娩は進行しないと予測し、産瘤がさらに大きくなると吸引カップのかかりが悪くなり、経膣分娩が不可能となると予想した。また、Y医師は、胎児機能不全の傾向があり、原告X1について、微弱陣痛及び腹圧不全の状態にあると考えた。そこで、Y医師は、吸引分娩を行うことを決定した。(乙A2p12、乙A3、23、被告代表者p5~6)

 
えっと、ここまでの時間、Minaさんは、もちろん分娩台に乗ってますよね?
 
医師はまだ外来中ですか?
 
麻酔薬の増量も、医師が電話か何かで指示しただけなのか、
 
その頃、医師の診察があったのかなかったのか?
 
医師はどこで何をしていたのか?
 
でも月曜日の夕方の時間だと、外来やってそう…
 
痛がってたら、麻酔薬追加して、なんとか逃しといて!
 
なんて指示だったとしたら、
 
なんともまぁ、恐ろしい事。
 
 
 
 
19:40、その頃に助産師が医師に診察するよう連絡し? とありますが、
 
19:45にに医師が訪室して内診ですか?
 
そこから、吸引分娩するぞ、と、吸引に取り掛かって、壮絶な分娩劇に突入したんか…
 
 
判決文からのみだと詳細がわかりませんので、
 
あくまで
 
私の想像、憶測が多大とはなりますが ← Minaさん、私の想像が違っていたらご指摘ください。
 
 
助産師は単独で、医師の破膜後、看ていたのかな?
 
それって、どう?
 
だって、助産師が取り扱えるのは、自然分娩の介助だけですよ?
 
麻酔使った分娩自体、自然分娩ではなく、医療行為ですよね。
 
彼女はブログでこう書いていますが
 

入院したのが日曜日の朝で

医師が不在で、

一度も診察がなく、

点滴で陣痛を止められたこと。

 

 

朝になり、医師が来たと思えば、

外来に行って帰って来ず、

 

昼に無痛分娩を開始したときに来ただけ。

 

 

その後、医師も助産師もあまり来ませんでした。

 
 
 
 
入院時に医師が診察せず、助産師単独で診察して医師に報告したことは
 
何も問題にはならないですが…
 
 
 
 
 
でね、
 
無痛分娩で硬膜外麻酔が入っていたので、
 
陣痛中に、痛くて力が入って
 
いきんでいたのは、あまり考えられないと思うんだけど、
 
まだ子宮口が開いていないのに、
 
無駄にいきんで大声上げてると、
 
子宮口は浮腫んで、産道も浮腫んで、
 
赤ちゃんの先進部(頭)の産瘤ができて、大きくなる傾向があります。
 
また、分娩台に乗ってからも、
 
何度も何度も分娩に有効でない努責をかけてしまうと、
 
産瘤ができて大きくなってしまう事があります。
 
だから、助産師の、産婦さんへの努責の誘導と、
 
産婦さん自身の、陣痛中の過ごし方、いきみ逃し、呼吸法は、
 
めちゃくちゃ大事なんです。
 
 
 
Minaさんの場合、
 
何でこんなに産瘤が大きくなってしまっていたかを考えると、
 
陣痛促進剤を使ってガンガン子宮収縮させていたからでしょう。
 
それに比して、子宮口の開大が追い付かなかったので、
 
産瘤ができて、大きくなったものと考えます。
 
だから、私は、
 
その陣痛と子宮口開大のバランスを崩してはいけない、
 
自然陣痛で麻酔や薬剤を使わないお産が、
 
母体と赤ちゃんの調和を崩さない、一番ベストで自然なお産ですよ、
 
と言い続けています。
 
そこに麻酔や薬剤が入ると、
 
赤ちゃんのリズムとママのリズムの歯車が微妙にズレて、
 
おかしな方向に向かうことがある。
 
まさに、Minaさんの場合は、それだったのではないか?
 
と思います。
 
 
だから、吸引分娩を複数回やらないといけなくなった。
 
鉗子分娩のスキルがなく、すぐに切れなければ(帝王切開)
 
吸引で何とか引っ張って娩出させるしか術がないのです。
 
人と設備に制限のある開業医では、それが普通なのです。
 
そこで麻酔を使ったお産をすることのリスクは、
 
ちょっと考えたらわかることです。
 
でも、みなさん、いいお話(メリットとかお勧めされる心地いい話)
 
はスっと頭に入ってくるのに、
 
嫌なお話、デメリットには、あまり目を向けようとしない。
 
私は大丈夫、私には関係ない。
 
 
Minaさんもきっと、そう思っていたのではないでしょうか。
 
一応、リスクは調べて知っていたけど、まさか自分が遭遇するなんて
 
想いもしなかったハズです。
 
 
 
 
 
オバサン助産師のソラマメさんは
 
誰になんと言われようとも、
 
何度でも言いますよ。
 
痛みを感じてこそ出産、なんて、
 
アホみたいな事は言いません。
 
痛くないに越したことはないですが、
 
いいお話には、何か裏があると思ったほうがいいという注意喚起です。
 
海外では主流!
 
ストレスのないお産は産後の回復も早い!
 
ここは日本ですね、周産期の医療体制も、分娩の管理方式も、諸外国とは違いますよ。
 
麻酔を使って痛くないお産は産婦にとっては快適かもしれませんが、
 
赤ちゃんにとっては地獄かもしれませんね。
 
だって、子宮収縮剤+吸引+クリステレルがほぼ必須なんですから。
 
子宮収縮剤使った陣痛は、
 
自然の陣痛よりも赤ちゃんにとっては過酷らしいですよ。
 
自然陣痛であっても、赤ちゃんにとってはストレスなんだから。
 
 
 
 
誰を第一に考えますか、って話です。
 
自分が良ければ、声を上げられぬ我が子はどうでもいいですか?
 
世の中の産科医、助産師で、ここまでハッキリ言ってくれる人はいませんね。
 
特に現役で産院で働いている助産師は、口が裂けても、そんなこと言えませんわ。
 
 
 
Minaさんは、無痛分娩しなければ良かった、とは書いていませんし発信していませんが、
 
私は、心の中では大後悔してもし切れていないのではないのかな、と思っています。
 
 
イベントバナー

 

 
 
私は絶対遭遇しない、
 
私は大丈夫。
 
どこか、他人事の話。
 
 
 
そんなこと思って楽観視して
 
後から後悔のないようにしてくださいね。
 
 
 
 
有料相談はコチラ