おはようございます!

 

曇り空の名古屋。

 

 

 

 

 

今日は原付で行けるかなぁ~?

 

渋滞を避けるために、

 

晴れた日は車じゃなく原付で通勤しているんですが、

 

寒い冬も暑い夏も!

 

雨は降ってなさそうですね。

 

 

夫の会社の仕事も落ち着いてきたし、

 

エクセルが苦手な私はやっぱり事務職より医療職が合っているし

 

ニヤリ

 

4月から出勤日数増やすかなぁ。

 

 

土曜日は毎週忙しいんですが、今日も頑張ってきます。

 

 

 

 

 

 

いつまで経っても児相は他人事ですね。

 

何かあって子供が命を落としても、

 

公務員である職員は何のお咎めも身分も失わないし、

 

所詮、自分には関係ないわ、って感じなのでしょう。

 

 

一生懸命やっている人もおられるでしょうが、

事あるごとに、児相の対応がテキトー過ぎて、

いや、この国の法整備も行政の体制も整っていないから

同じことを繰り返すんだろうな。

 

 

 

 

 

1年で、青森県だけで2000件も案件があるって、

 

大都市なら、もっとなのでしょうね。

 

対応にも限界がある…

 

のだとは思いますが、

 

それこそ、

 

強制的に家の中に踏み込んで警察じゃなくても親を逮捕できるような専門部署を、

 

作らなきゃダメな時代になっているのではないでしょうか。

 

今は部署がバラバラ。

 

児相なのか、警察なのか…

 

 

 

児童相談所は家庭訪問で望愛ちゃんに会うことができず、9月に警察から2回目の虐待通告があります。そして10月末、望愛ちゃんと初めて面接。この時、望愛ちゃんが虐待は「ない」と答え、長袖の上からの確認で、あざなどはなかったということです。

 

 

 

 

 

あのね、

 

訪問して聞き取りして、

 

 

「ハイ、わが子を虐待しました」

 

って素直に正直に答える親がいると思います?

 

親の前で子供に聞いても、

 

「ママに殴られた」って言える子、

 

少ないと思いますよ…

 

子供にとっては

 

どんな親であっても、

 

親は唯一無二の存在なんですから…

 

 

 

※宮下宗一郎青森県知事 「(今回の事件を)残念に思いますし私自身も娘を持つ父親として非常に悲しい思いです。結果的に青森県内で、こういう事件が起こったということですから残念に思っています。亡くなられた望愛さんには心からご冥福をお祈り申し上げたい」

 

 

 

 

もう、こんなテンプレのような言葉は、いらないよ。

 

 

報道陣の前で誰かが準備した文面読み上げて頭下げて…

 

 

 

 

ご冥福をお祈りします。