こんばっぱー (本日2回目)


なにを血迷ったのか、1日に2度も更新ですw

不定期でぜんぜん更新しないクセ今日に限って2回...これは明日雨が降りますね!!(迫真)



とまぁ先にした通り、今回は今期1番使い込んだ旋風BFの最終デッキレシピの公開&解説を。



...まぁ養分プレイヤーのだし需要はないだろうけど、ただの自己満で挙げます←




モンスター(17枚)
冥府の使者ゴーズ
魂を削る死霊
ダーク・アームド・ドラゴン
クリッター
BF-大旆のヴァーユ
BF-蒼炎のシュラ×3枚
BF-精鋭のゼピュロス
BF-疾風のゲイル
BF-黒槍のブラスト×3枚
BF-月影のカルート
BF-極北のブリザード×3枚

魔法(10枚)
死者蘇生
黒い旋風
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
闇の誘惑
ブラック・ホール
サイクロン×2枚

罠(13枚)
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告×2枚
昇天の黒角笛(ブラックホーン)
次元幽閉
砂塵の大竜巻×2枚
激流葬
王宮の弾圧
デルタ・クロウ-アンチ・リバース
ゴッドバードアタック×2枚

エクストラデッキ
A・O・J カタストル
A・O・J ディサイシブ・アームズ
BF-アーマード・ウィング
BF-アームズ・ウィング
BF-孤高のシルバー・ウィンド
No.39 希望皇ホープ
インヴェルズ・ローチ
ジェムナイト・パール
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ダークエンド・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
大地の騎士ガイアナイト
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク

サイドデッキ
D.D.クロウ×2枚
N・グラン・モール
サイファー・スカウター×2枚
スノーマンイーター
ハリケーン
御前試合
次元幽閉
閃光を吸い込むマジック・ミラー×2枚
奈落の落とし穴×2枚
魔導戦士 ブレイカー
霊滅術師 カイクウ


ゆあー あんど まい とれいす



ゆあー あんど まい とれいす



解説:
少し細かく書きますが、細かすぎて当たり前のことも書くと思いますw
まだレシピはAkiba杯以降1枚を除いて変わっていません。
遊戯王のモチベがなかなか上がらないので......


<モンスター>

ダーク・アームド・ドラゴン
BF-蒼炎のシュラ×3枚
BF-疾風のゲイル
BF-月影のカルート
BF-極北のブリザード×3枚

ここは誰がどう考えても旋風BFを作ろうとしているなら確定枠、故に説明抜き


BF-黒槍のブラスト×3枚

極たまに2枚の人を見かけるけどそれはありえない。
自分も環境当初は打点の低さを嫌い2枚にしていたけど、今は3枚確定です。
六武衆へパールの回答を作りやすくするためとジャンドに対しての貫通による威圧が理由です。
来期環境はまだわかりませんが、今の環境なら3枚必須です。


BF-精鋭のゼピュロス

ブリザードの再利用、手札にゲイルと墓地にこいつがいたら一枚からローズ、積極的に殴れるアタッカー・・・etc とこのカードがあると器用な動きが出来るのは強いです。


クリッター

ゲイルブリザやサイドカードをサーチ、ブリザ蘇生からのトリシュ、こいつも器用な動きを可能にする一枚。
終盤のクリッター能力ブリザサーチの動きはとても強い。


冥府の使者ゴーズ

オレのデッキのエースです。
旋風に積んでるのを自分はほとんど見ませんが、相性環境共にバッチリだと思ってます。

一つ、旋風はライフ管理がしやすいデッキである。
除去カードが豊富でモンスターも基本的に立っているので無抵抗に攻撃を食らうことはほとんどありません。
弾圧神宣神警とライフコスト必要なカードも多いですが、全部引くわけでもありませんし場と手札と相談してプレイしていけば腐ることはまずありません。
唯一腐る場面、それはこちらが劣勢かつライフが少ないときにひくときですがそれは旋風に限ったことではありませんので考えません。

二つ、今の旋風は全体的にパワーの低いデッキ。
カルート制限ゴドバ準ゴヨウ禁止と火力面、除去面共に下がり昔みたいに好戦的...積極的に攻めの姿勢が取ることが難しくなっています。
強いと思ってた手札でもごり押しされて負けた、という場面が多かったのが自分の感想です。
そこで返しに強くパワーのあるゴーズを採用しました。

三つ、六武衆暗黒界TGを含む罠ビに強いから。
これらのデッキに強いというのは言うまでもありません。
罠ビにとって2700+トークンは厄介以外何者でもありませんからね。
また暗黒界にもゴーズは強いです。
雷対策がない場合伏せがしにくい、故に必然的に守りが薄くなってしまいますので。
ゴーズ+伏せを使えば暗黒界には必ず勝てます。
事実、自分はVS暗黒界でゴーズを出して負けた試合はありません。
天敵である暗黒界に対して出せれば勝ちのカードを積めるのは強い。


魂を削る死霊

旋風とコンセプトが合い罠ビに対して壁になり、トリシュまでの道を切り開いてくれる素晴らしいカードです。
しかし被ると弱い、クリッターがいるという理由で1枚に収めています。


<魔法>

死者蘇生
黒い旋風
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
サイクロン×2枚

疑いようのない確定枠


闇の誘惑

どうしてもヴァーユが処理できない、ゴーズを処理するため、デルタクロウを引けるようにという理由で積んでいます。
でもヴァーユ処理だけで入れる必要はないと思います、
ゴーズとデルタクロウどちらもない場合恐らく自分なら抜きます。


ブラック・ホール

先も言ったとおり全体的に火力不足なのと返しのカードとして。
シエンパルキオン処理で重宝します。


<罠>

神の宣告
神の警告×2枚
激流葬
王宮の弾圧
ゴッドバードアタック×2枚

疑いようのないk (イカショウリャク


聖なるバリア-ミラーフォース-
次元幽閉

先攻シエンを処理するカードが足りないと思い採用しました。
環境を見たら幽閉2枚ですが、シエンの隣にモンスターがいたらライフ的に厳しいのでミラフォを1枚採用することにしました。
破壊ですが全体除去出来るミラフォが弱いわけありませんからね、基本どのデッキでもそれなりの働きをしてくれます。


昇天の黒角笛(ブラックホーン)

採用した1番の理由は六武衆の諸刃からのトリシュを恐れたからです。
六武衆の勝ちパターンとして1番鉄板なのは先攻シエンからの諸刃トリシュでリソースを奪いつつ勝ち。
シエンに続きトリシュなんて出されたら99%勝てない、しかもこの光景はホントよく見るものなので対策しないわけにはいきません。
神宣神警だけでは足りないので七つ2枚追加して諸刃をとめようと考えましたが、ライフ面での不安や七つを使いこなせるほどの火力がない、砂塵環境では少し使いにくい、刺さらないデッキもいる、後述するデルタクロウ砂塵2枚もあるのにこれ以上罠に対するカードを積む必要がないなどの理由で却下しました。
そこで比較的どのデッキにも腐りにくく、尚且つライフコストのない黒角笛を採用しました。
エクシーズ登場によりガジェなどでも発動機会が訪れるのも追い風でした。
使った感触としては好印象、神警と違い気軽に打てるのもウィークポイントです。


砂塵の大竜巻×2枚
→主な理由が暗黒界対策です。
自分はあまり砂塵が好きではなく、事実最近まで毛嫌いして抜いていたのですが暗黒界に対しての勝率があまりに伸びないので仕方なく採用。
奈落や神警が割れるなど使い勝手がよく腐りにくいカードですのでいらないと思えた場面はそこまでないのですが、そこまで欲しい理由もないので抜き候補です。


デルタ・クロウ-アンチ・リバース

旋風の奥義といっても過言ではないカード。
サイド入りはよく見かけますがメインはあまりいないためかそこまで警戒されないので、1:3交換がバンバン出来ます。
メイン採用の理由は罠ビに対してこれ1枚で勝てるカード、ダスシュと少し似た感じですね。
しかしこちらは後出しが効くため腐りにくくダスシュ以上に勝ちに繋がりやすいカードだと思ってます。
七つをそこまで見かけなくなったため発動成功率が上がったのも追い風です。
ジャンドなどには当たり前ですが使いにくいです、しかし旋風自体ジャンドが得意なので1枚程度の腐り札なら十二分押し切れます。


<エクストラデッキ>
目立ったところのみ解説します

A・O・J ディサイシブ・アームズ

使う機会は50回に1度あるかないか、それぐらい使わないカードと自分は思っています。
しかし旋風でパーデクにあたった場合勝率は0%に近いので仕方なく採用しています。
事実Akiba杯のサブトナメでパーデクとあたったとき採用してなく圧敗しましたからね(笑)
自分は必須枠と捕らえています。


☆5がカタストル1枚

今の旋風にはカタストルだけで十分と自分は考えています。
そもそも☆5シンクロを出す機会が少なく出したところで所詮24のアタッカー、ジャンドみたいにシンクロ連打するわけでもなく光属性が欲しいわけでもライフ回復がしたいわけでもないので入れる理由がありません。
今まで何十、何百と旋風を使ってきましたがライブラとアンドロイドが欲しいと思えた場面は片手で数えられるほどしかありませんでした。


<サイドデッキ>

D.D.クロウ×2枚

暗黒界及び墓地利用系統へのメタ。
1枚じゃ物足りないが3枚積む必要性があるカードでもないので2枚。


N・グラン・モール
サイファー・スカウター×2枚

六武衆メタ。
サイファー3枚モールなしと悩みましたが、パルキオンも潰せ他のデッキにも幅広くメタが効くモールは採用したいと思いこの枚数で落ち着きました。


霊滅術師 カイクウ

天使・暗黒界・少々ジャンドメタ。
初手にきても役割を果たせなく18と心もとないATKですが、中盤出して罠で守りきればゲームエンドまで持っていけるカードなので採用。
しかし先も言ったとおり初手に来たら弱いので1枚採用。


ハリケーン

罠ビに対する回答。
前環境ほどでないにしろ旋風の展開力には目を見張るものがあるのでほしいと思いました。
スキドレTGみたいに徹底した伏せ相手だと、旋風の罠では引きが良くない限りどうしても捌ききれませんので。


次元幽閉

六武衆・暗黒界・天使・TG・罠ビに対して。
ジャンドにも後攻時のみ入れています。


御前試合

六武衆・ジャンド・・・etcのメタ。
サイチェン後は積極的に割りにきますので被ってもそこまで弱くないと思い2枚採用したかったのですが、サイドチェンジのバランスがうまくとれそうになかったので1枚に。
けれでも1枚で十分な働きをしてくれます。


奈落の落とし穴×2枚

天使・ジャンド・暗黒界・その他罠ビに対してのメタ。
これはあまり必要ありませんね。


スノーマンイーター
閃光を吸い込むマジック・ミラー×2枚
魔導戦士 ブレイカー

すみません、このカードはなんとなくで入れています。
Akiba杯の前日寝落ちしてしまい会場に向かっている間は寝起きで頭が働かず、会場入りしてもなかなか思いつかないので持ち合わせを適当に使いました・・・今考えるとひどい内容ですよね。
特に閃光ミラー、旋風とシナジーが噛んでいません。
ヒュペをとめられるのは一見強い気がしますが、旋風では27という高打点をカバーしにくいので使い物になりません。
旋風にとって脅威なのはアースヴィーナスの動きよりガチガチ・ヒュペなので。
ミラーを毛嫌いしているのもありますが、今改めてサイドを考えるのならば真っ先に抜きます。



以上です。
一応自分で改めて呼んで見ましたが、本当に当たり前のことしか書けてなくつまらない内容ですね(笑)
次構築するとしたらもっと理論的にやっていきたいです。




にしても・・・来期は何使おう。

候補
・旋風BF
・剣闘獣
・IF
・次元エアトス
・デブダン(生きていたらw

ざっとこんな感じでしょうか、上に行けば行くほどモチベが高いと思われるものです。

新制限発表されたら一通り触ってみるつもりですが環境も影響しますしね、なんとも言いがたい。

でも剣闘獣でヘラク戦車ドヤ!!って久々にしてみたいものです。
・・・・・・・まぁ自分賢者なんでそこに弾圧を入れますが←



おやってらー ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ