シナモングラノーラ! | そらいろのおと

そらいろのおと

子育てのこと、音楽のことなど、日々の暮らしを書いてみようかな、と思ってはじめました。のんびり更新です。

こんにちは!ちょもです
上着いらない晴れくらい暖かい日もあれば、まだ冬のコートがいるような日も。
でも、たんぽぽも咲きはじめたし、オオイヌノフグリもいーっぱい咲いてるし、ソメイヨシノのつぼみもぷっくりまんまる!
春本番までもう少しですね音譜

前回初めて作ったグラノーラ、息子は毎朝欲しがり、たくさん食べてくれてくれました
ヨーグルトに必ずトッピング。
「あーがーご、たびゆ!」(グラノーラ、たべたい)とねだります。
(相変わらずの親ばかだけど、息子語、可愛い~愛くるしいってこんな感じ?)

第2弾は、シナモンたっぷりにしてみましたキラキラ
{BF29A6B1-43C9-486E-8147-3E65F009C054:01}

レシピという程のものではないけど、中味の覚書~

オートミール:80g
*全粒粉薄力粉:30g
*くるみ:30g
*オリーブオイル:大2
*メープルシロップ:大2
*塩:ひとつまみ
*シナモン:多め。ふりふり、ではなく、どさどさっ。
混ぜ混ぜ、160℃15分、混ぜ返して
*カボチャ種ひとつかみ
160℃15分、天板のまま冷やし、瓶に入れる時に
*レーズンひとつかみ。

薄力粉を入れたのでカタマリが少しできたけど、ザクザクのクランブルみたいなのはできず。もっと粉と油が必要みたい。
でも今のままで充分おいしいし、無駄にカロリー増やすのも嫌なので、このくらいがちょうどいいかなぁ。

ヨーグルトにのせたバナナにもとてもよく合いました♪
ドライりんごが合うだろうなぁ~

息子もシナモン好きみたいで、たくさん食べてくれました♪

写真のバックに写っている桜っぽいのはナチュラルキッチンで見つけましたラブラブ
桜貝をたくさん沈めた瓶に桜の枝を活けている…という写真を本で見たことがあって。
それを意識して飾ってみました。
桜貝色の紙を切って…

まぁ、全然違いますけど(笑)、息子の殴り書きの絵を飾ってある家にはこっちの方がぴったりかな、なんて

次はどんなグラノーラを作ろうかなぁ~